「うひょひょ〜い。」
確定申告も無事終わり、しかも本日は最高の天気です。
日付印字を取り消すのを忘れていました。ご了承ください。
以前から登ってみたかった山がありましたので、今日はわき目も振らず出動です。
冬の間でずいぶん体力が低下していますので、
これくらいの山がちょうどいいでしょう。
それでは下手な前置きはこれくらいにしておいて、
今回も恒例のタイトルコールから早速イッテみよう。
”Love Earth モーリー
猿山登頂プロジェクト
今夜は2時間スペシャル!
この後、完全公開”
やっほ〜い。楽しいシーズンが開幕しました。
場所は門前。結構遠い。
途中コンビニで昼食を。パンを3つ購入。登る前はガッツリ食っときます。
本日は能登の山。海を見ながらと言うのは今までにはありませんでしたが、
ここらの海はいつ来ても最高です。
猿山ではこの時期、雪割草が咲き乱れているようです。期待大です。
冬の間にずいぶんゆるみました。
デジカメと三脚を繋ぐアタッチメントを忘れてしまいましたが、
猿山より少し手前にあった駐車場から午後1時14分に出発します。
少し歩いて行くと何やら賑やかな場所が、この時期はイベントをしているようでした。
にぎやかしいところで入山料が必要なことが判明。
財布を車において来たので駐車場までもどることに。
しかし、受付近くの空きスペースに駐車してもいいことがわかり移動です。
入山料を払いここで地図をもらいます。かなり役に立ちました。
地図は明日アップいたします。
入山料は300円。後で分るのですが、
ところどころ道が崩れているところがありましたのでこれくらい安いもんです。
登山道入り口は民家の隙間から。
細い路地を抜けていくと
いよいよ戦いが始まります。
な、な、なんですと。急坂コースですが。体力が心配です。
現在の位置は「深見」。「皆月」までいってUターンしたいところですが、
越冬後初の山なので微妙なところ。
では登りにかかります。口三方岳の取り付きに比べれは緩いもんですが
今日はとにかくしょっぱなからしんどかった〜。
雪割草が咲く丘へ編はここまで。
次回、山たのし〜編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
