引き続き、平成25年7月21日(日)に加賀の大日山へアタックした模様をお伝えいたします。
現在の位置は、すでに池洞新道登山口まで無事下山し駐車場へ向けて行進中!
ここまで来ればもう安心です。
鳥居を通過すれば駐車場も間近。
ここのちかくで渓流釣りをしている地元のじぃ様に会いました。
誰にも会わない確率95%は正しかった。
そしてじぃ様と少し談笑。
「今日は誰にも会いませんでした。」(モーリー)
「少し前にひと組降りて来たよ。」(じぃ様)
「そうですか。さすがに今日は怖かった。」(モーリー)
「わしらでもここから先にはあまり立ち入らん。」(じぃ様)
「そうなんですか。無事に降りてこれてよかった。」(モーリー)
「ほんとや!うひょひょひょ…。」(じぃ様)
こえ〜、じぃ様こえ〜!
そして駐車場到着。誰もおら〜ん。
こんな素晴らしい日曜日なのに。不思議でなりません。
それでも振り返れば楽しかった大日山。
終始、綺麗な空でした。
安堵と共に記念撮影です。
いつも凍らせて持ち歩くサブタンクの水がちょうどいい感じで解けていてうまいうまい。
夏です。そうなのです。夏山のシーズン到来です。
短いシーズンを満喫しましょう。
駐車場到着時刻は午後1時40分。
下りは早かった。
では、今回の山での行動時間を簡単にまとめましょう。
平成25年7月21日(日):大日山アタックの軌跡
大日山、真砂の駐車場:午前7時40分アタック開始。
池洞新道の登山口:午前7時50分くらい?発。写真とるの忘れました。
中又谷覗:午前8時24分通過。
大日小屋:午前10時11分着。(10分程休憩)
大日山:午前10時58分登頂成功。
大日山:午前11時25分下山開始。
大日小屋:午後0時4分着。
中又谷覗:午後1時8分着。
池洞新道登山口:午後1時31分着。
大日山、真砂の駐車場:午後1時40分無事帰還。
登頂を始めてから下山までちょうど6時間の楽しい楽しい登山でした。
帰りの富士写ヶ岳、我谷登山口。
なんちゅうこっちゃ!この人気っぷり。大日山も良かったよ〜。
帰りにちょうど大日山を綺麗に見渡せるポイントがありました。
鞍掛山、富士写ヶ岳、大日山。加南三山を無事制覇できました。感謝。
下山したときには、もう当分くることもないと思っていましたが、
こうしてブログを書いているとやっぱり大日山は良かった。
今度はぜひ、徳助新道からの周回コースをたどってみたいです。
そして、そろそろ今年も白山に一度は行かねば。
大日山登頂プロジェクト おわり
Thank you.
see you again.
