引き続き、平成25年9月23日(月)に挑んだ剱岳登頂プロジェクトの模様を
お伝えいたします。
現在の位置は、標高1,200mプレートをすでに下ったところ!
前を行く兄ちゃんもすでに射程圏内にとらえています。
そして軽く抜いたらまたしても標的が。
もうじき射程圏内です。目標があると歩き易い。
ペアの方でしたね。それにしても前を歩く女性。
かなり小柄でしたが、モーリー愛用のザックと同じザックを背負っていました。
ちなみにモーリーのザックはカリマー「クーガー」50L〜75Lです。
こんな大きなザックを背負ってたのに早い早い。結局抜かすことができませんでした。
もうここまで来てしまいました。もうじき松尾平ですね。
う〜ん、下れば下るほど名残惜しくなってきます。
引き続きオタカラコウの黄色が鮮やか。
花はいいね〜。
そして松尾平の標高1,000mプレート到着。
休もかどうか迷いましたがここで休むことに。早く降りてもおもろない。
ここで時刻は午後3時29分。標高1,200mプレートからは35分。休憩も入れてですが。
もう1時間あれば楽勝。当初の念願の日帰りがかないそうですが、それよりなにより名残惜しい。
半分とっておいたコーラを飲んで最後の栄養補給終了。
来年もまた来るさ。しばしお別れ。
では再び下山。登りはまっ暗闇の中を歩いた部分を下ります。
天気は終始良かった。
あ〜あ、早月川が見えてきました。もうそろそろ終点です。
何とも言えない感傷に浸っていました。ちなみに前を行く兄ちゃんはぶち抜きました。
それでも無事帰ってこれて喜びもひとしお。
ここで緊張が一気にほどけます。
一体どれだけ時間が経過していたでしょう。
とても楽しい一日でした。
早月尾根はこの先も不動で登山者の挑戦を待ち受けることでしょう。
すでに心は空(くう)でくもりひとつもありません。
今日はいいでしょう。正真正銘!堂々と写真を撮りましょう。
剱岳、登ったど〜!!!
残りもう数えるくらいの距離を歩きます。
すでに全身から力が抜け惰性で下っていますが、何とも心地よい疲労感につつまれています。
そして無事馬場島到着。
今日は本当にたくさんの登山者がいました。途中からはもうみんな仲間でした。
下山終了時刻は午後4時9分。
午前3時2分から登頂開始したので、都合13時間にわたる大激闘。
死力を尽くして登りました。
これで正真正銘、私の名前は
早月尾根日帰えら〜
Love Earth モーリー
って、なんのこっちゃ〜!!!
まんで楽しかった一日でした。
早月尾根、また来るぜ!
剱岳登頂プロジェクト おわり
Thank you.
see you again.
