引き続き、平成25年10月2日(水)に
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に
白山を平瀬道から登った模様をお伝えいたします。
現在の位置は、残り3kmで無事下山!
ここでの時刻は午後3時19分。避難小屋から45分ほどでした。
相変わらずいい景色。なかなかお勧めですぞ、平瀬道。
今日は登山者少なめでしたが、ピーク時は多そう。
道中、長いあいだ白水湖が見えました。
徐々に大きくなります。ゴールも近いか。
またしても標識登場で残りあと2km。残り3km標識からどれくらいかかったでしょうか。
ここでの時刻は午後3時50分。残り3km標識から30分。
なら後、1時間あれば登山口に戻れそう。
といっても、理由があって午後5時までには下山せねば。
ペースを上げます。チシマザサがたくさん生えとります。
何回かブログでもご紹介していますが、今年は口三方岳に行けなんだ。また来年。
そして更にペースを上げますが、もはやコースはご覧の様な感じ。
コース幅も広くなり歩き易い。
そして遂に残り1km標識まで到着。
タイムが気になります。
残り1km標識での時刻は午後4時22分。残り2km標識からは31分。
間に合うか!午後5時までに登山口!!
などとつぶやきながら、残り1kmをかけおります。
ここでもまだ紅葉が。楽しい一日でした。
見えた〜!休憩小屋の屋根です。
なんだかんだ言って、かなり長い山行でした。
そのまま休憩小屋はスルーしますが、タイムが気になります。
このまま登山口へ急ぎましょう。
では、登山口での時刻。午後4時48分。間に合った〜!!!
と思いきや。ここでだべり過ぎたのが仇となりました。
白山登頂プロジェクト2013:from the 平瀬道スペシャル!
その第1回目の連載でご紹介した白水湖畔ロッジさんの温泉。
終了時刻は午後5時かっきり。
時間にしてわずか1分遅れただけで入れませんでした。
世の中は厳しい〜。
無事?下山編はここまで。
次回はいよいよ最終回 締めはアユ祭り編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
