引き続き、平成25年10月10日(木)〜11日(金)にかけて行われた
宮島登頂の模様をお届けいたします。
現在の位置は、大聖院を満喫していよいよ登頂開始ですがその前に地図確認!
本日登る山、その名は弥山(みせん)。宮島最高峰です。
3つあるコースのうちの大聖院コースから登ります。
海から突き上げるその標高、535m。相手にとって不足なし。
この鳥居をくぐれば、もう後戻りできないわよ!
って、しませんが。
序盤、川沿いを歩いていきます。
白糸川ですな。
石段あり〜の。
平坦路あり〜ので、なかなかいいコース。
整備も行きとどいとります。
川の音を聴きながら歩くのもいいですな。
風情があります。
それにしてもこのランシュー。いつもの登山靴は大きすぎて持参できませんでしたが。
登山をするにはあまりにも貧弱。
おっ、何か見えましたぞ。
ちなみに緑のシャツの兄ちゃん、この後しらばくして登頂断念でした。異国の方でしたね。
見事な木々が立ち並んでおりました。
熊野古道にも立派な木々がありましたな。
そして瀧宮神社に到着です。
ふむふむ。古の歴史が。
では先に進みましょう。またまたなにか。
白糸の滝とは。前回の平瀬道では白水滝でしたな。
むっむっ!ここ、これでしょうか!
思ったよりしょぼかった。まぁ、いいですが。
では気を取り直して本コースに戻りましょう。
歩き易いコース。もう観光道ですな。
が、やおら景色が良くなってきました。
厳島神社の赤い鳥居が見えます。
そして第一ベンチ登場。
ここで一服です。
その名は「弥山(みせん)」編はここまで。
次回、石階段祭り編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
