引き続き本日も荷為替手形のご紹介、その3です。
売買契約が成立すれば今度は商品の発送手続きが
必要になります。
船で運ぶか飛行機で運ぶか。
航空輸送の貿易量は貿易全体でたったの0.3%。
しか〜し!
金額で比べれば成田空港だけでも貿易全体の17.6%を
占めるそうです。
急ぎの品でなければ船ですね。
@Expoeter は商品を輸出するため船会社に貨物を預けます。

AExpoeter は貨物と引き換えに船会社から貨物代表証券を受け取ります。
貨物代表証券には貨物引換証(陸運)と船荷証券(海運)がありますが、
いまは船の利用が前提なので船荷証券を受け取ります。
この船荷証券は『有価証券』であり
貨物引渡し請求権が証券化されたものなので、
船荷証券を所有している者がそのまま貨物の所有者です(のはず)。
そう、、Bill ob Lading.
Thank you.
see you again.
