2014年02月05日

C級☆第2章の2 サブコン・オファー

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

本日もC級テキスト第2章の2 (取引交渉) の内容を確認していきたいと思います。

前回、 Offer (申込み)という単語が登場しました。

お互いの条件が合致するまでOfferを続けますが、

オファーにも条件によりいろいろあるようで、サブコン・オファーなるものも。

Offer subject to Seller’s Final Confirmation.

と言うつづりになるのですが(長が)、意味は

『オファーした側の最終的な確認があって初めて契約が成立するという条件を付けたオファー』

だそうです。

subject と Confirmation をもじったアテ字ですね。

売主が買主に条件を提示して、買主が承諾すれば取引は成立する様に思うのだが、

最終的に売主の確認が必要だという意味です。

なんかちょっと変な感じですが、

商品相場の変動が激しい商品や、在庫に限りがある場合などに利用

されるようです。

なるほど、売主の条件提示があってから時間が経過すると為替相場も変動しますね。

為替相場を気にしながら取引しないといけない。

というところが国内取引と違う部分です。

そしてこれが貿易取引の核心部の一つです。

『核心部』 といえば、早月尾根が懐かしい。

北陸の冬は深し!



Thank you.
see you again.ぴかぴか(新しい)



posted by Love Earth モーリー at 18:11| Comment(0) | 貿易実務検定C級

2014年02月03日

C級☆第2章の2 Offer

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

少し進んで、本日はC級テキスト第2章の2 (取引交渉) の内容を

確認していきたいと思います。

ここは有名なところ。

Proposal 勧誘

から始まり

Inquiry 引合い

があり、取引の内容を詰めていきます。

Offer 申込み

条件(価格、品質、数量)を整えて交渉するのですが、

なかなか一回ではまとまらないようです。

相手の出した要件に注文があれば

Counter Offer 反対申込み

を行って、さらに取引条件を詰めます。

そして最終的にお互いの要件が合致したところで

Acceptance 承諾

です。

ここは国内の取引でも同じですね。



Thank you.
see you again.ぴかぴか(新しい)



posted by Love Earth モーリー at 20:31| Comment(0) | 貿易実務検定C級

2014年02月02日

C級☆第2章の1 業者名簿

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続きC級テキスト第2章の1 (市場調査と取引先の発見) の内容を

確認していきたいと思いますが、取引先を探すのが至難の業。

何かいい方法は、ということでテキストでいくつか紹介しているのですが、

そのなかに 「ダイレクトリー」 と。

業者名簿ですね。

取引を目論む国の名簿があればいいのですが、まずは自国の業者名簿を

確認した方が理解が進むような。

『石川県トレードダイレクトリー』 で検索するとここにたどり着きました。

http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/kanazawa/company/

県内の業者でも、これだけ多くの企業がなにがしかの形で

輸出入をしていたのですね。

知らなんだ。



Thank you.
see you again.ぴかぴか(新しい)



posted by Love Earth モーリー at 16:52| Comment(0) | 貿易実務検定C級