引き続き、平成26年4月20日(日)に挑んだイオックスアローザ登頂の模様を
お届けいたします。
現在の位置は、すでに撤収の始まったシャクナゲコース中盤!
雲が多かったですが、それでもいい天気でした。
ゆるゆるおりて第4ペアリフト。
まだ午後2時前ですね。正午過ぎから登りましたので体力的にはまだ余裕。
それでも気をつけて下山しなければ。ぷちクラックですな。
落ちたら「あ〜〜〜ッ」なんてね。
そろそろ第2ステージともお別れです。麓におります。
天気良くなってきましたね。照り返しがきついです。
最後に今一度、銀世界、イオックスアローザの第2ステージを眺めます。
いちおうゴーグルもってきましたが、使うまでには至らず。それでも綺麗な景色。
麓もいい景色。
と、その瞬間。
モーリーの頭上をなにかが通過しました。
なんだ!なんだなんだ!!あっ、あれは…
イヌワシやんけ〜

マジでマジで!きっと、たぶん!いや、違ったりして、違うかも…
しか〜し、昨年の4月17日(水)に伊吹山で見たのは間違いなくイヌワシでした(証拠写真)。
これこそマジでマジで。
案内看板にもちゃんと書いてありますので『間違いない。』(古る)
そう、たぶん、きっと。
道中、微妙な落石が点在しながらも
軽快なステップでかわしていきます。
五箇山方面も映えていますね。
イヌワシついでですが、イオックスアローザのゲレンデ歩きは伊吹山登山と趣が似ていました。
視界抜群で下界を見下ろしながら登る様はまさに伊吹山登山とソックリ。
昨年は4月中旬ですでに百名山に登っていたのですね。懐かしい。
おや、だれか登ってきます。同じこと考える方もいるのですね。
すれ違いざま、少し会話させていただきました。
そして、楽しかった今日のトレーニングも終わりに近づいてきたようです。
あとは惰性で降りればそれで十分。安全なコースです。
医王山のイヌワシ編はここまで。
次回はいよいよ最終回 このままではマズイ!編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
