引き続き、平成26年8月2日(土)に、富山県と岐阜県の県境にある
金剛堂山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、栃谷登山口から2Km地点!
1km地点から2km地点までは苦も無く、スルスル登れた感じです。
時刻は写真撮るの忘れてしまいました。失敬。
では一休み。息を整えましょう。
そして再び登坂開始もキノコ多し!
うまそうなことはうまそうですな。
引き続き、歩き易いコースを進んでいくと。
なんか見えました。近づいてみましょう。
ふむふむ。「ブナ原生林」ですな。
確かにブナの木がありましたが… 大日山には及ばず。
ちなみに、ここでの時刻は午前8時7分。
1km地点から2km地点を越えて、もうちょい進んでいますのでこんなもんでしょう。
またしばらく進むと、素晴らしいミズナラの木。
この木は確かに風格がありました。
まだまだ歩き易いコースで、疲れも出ません。
が、たま〜に急な箇所があったはあった。
そして、少しコースにも変化が出てきましたぞ。
正面に見えるのが金剛堂山でしょうか。
などと期待が膨らみます。
何の実でしょうか。花は登るにつれて少なくなってきましたので、チョイ残念。
が、景色がいよいよ冴えてきました。
天気もいい感じで、こっから先は楽しそう。
コースも背の高い気が減ってきて、辺りを見ながらの楽しい登山。
マジで期待が膨らみます。
っと、またなんか見えてきました。3kmですね。
2kmから3kmまでの区間もVERY GOOD!
素晴らしい山です。では一休み。
が、この先楽しそうで、気がはやります。
3km地点での時刻は、午前8時29分。
ブナの木原生林の標識から20分。いいペースなんじゃないの。
なかなかいい眺望編はここまで。
次回、スノーバレー利賀編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.