8月15日(金)にトレーニングを兼ねて富山県南砺市にあるスキー場、
イオックスアローザに今年の4月20日(日)の汚名を晴らすべく挑んできました。
というより、今年のお盆は天気悪すぎました。
それで、途中から土砂降りになってもいい山を思い浮かべてみると、
イオックスアローザでした。
確かに登頂断念となった前回の借りも返さねばなりませんので、ちょうどいい機会です。
と言ったところで、下手な前説はこの辺にしておいて
今回もいつものやつ、そろそろイッテみよう!
”Love Earth モーリー
イオックスアローザ登頂プロジェクト
やっぱり山なめんなよスペシャル!
この後、完全公開”
降るでしょうな。やっぱり今日も。
午前中は曇りとの予報でしたが、仕事が入りましたので午後から出発。
ということで、すでに昼飯になってしまいましたが今日もガッツリいっときます。
うめ〜、マフィンがなかなか。
にしてもアローザなら午後からでも時間的には問題ないのですが、いかんせん天気が。
山環こんどりますな。
近づいてきました。イオックスアローザ。
奇跡的に青空が。
そそくさっと身支度をして早速登ります。
すいていました。当たり前ですが。
練習するにしては最高です。
なんたって安全安心。
今日はなぜかゴンドラが動いていましたが、だれ一人乗ってはいません。
試運転だったでしょうか。
そろそろ登りますか。時刻は午後1時8分。
十分です。午後5時以降に戻ってきても全然安全な山&夏の陽は長い。
では準備運動も兼ねてゆるゆる登っていきます。
暑いことは暑い。夏ですから〜。
ここで記念撮影。山はいいね。
コースの脇はなんかの畑ですな。
山の向こうから雨雲がどんどん湧いています。
それでも雷以外は問題なし。
花はほどほど。ミヤマコウゾリナでしょうか。
とにかく今日はトレーニングと割り切りましょう。
いったん車道に出ます。今のところは天気まずまず。
徐々にエンジンもかかってきました。
車道終点からいよいよ本格的にゲレンデを登ります。
見た目よりは急なので気を抜かずに。
今日は一番上の奥医王山まで行くつもり。
いや、いけるでしょう。
次回、草が成長しとる編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.