引き続き、平成26年8月2日(土)に、富山県と岐阜県の県境にある
金剛堂山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、中金剛で折り返して、だましピークの歌碑がある場所!
そうです。すでに帰路についていますが、相変わらず北アルプスすげ〜ぜ!
振り返り見る中金剛から奥金剛。
またいつの日か来たい山です。
特に腹もすいていませんが、念のため一個食べますか。
コンブの塩っ気が最高。
時間は十分にあります。ゆるゆる帰りましょう。この素晴らしいスカイラインを。
思わず鼻歌も飛び出しますな。
なんの花か分りませんが、白いのがいっぱい咲いています。
のんびり歩くといろんなものが見えてきます。
ズームしてみましょう。う〜ん、名前分からず。
キレイです。白い花は清潔感があります。
にしても、なんちゅうコース。素晴らしすぎ。
ただ単に歩くのが楽しくなりますが、来年来るならもう少し早い時期に。
そして無事に前金剛到着。ここでやっとお美しい女性登山者にお会いできました。
少し時間をおいて、お連れの男性も登ってこられました。ふっ〜、大日山の二の舞は避けられました。
少し談笑させていただいて、今一度記念写真。
登山を始めなけらば来ることもなかった場所に多々行けてGOODです。
ちょっと見ずらいですが、午前10時38分からいよいよ下山開始。
早え〜!!! まだ昼飯前やんけ。
それにしても天気いいわ〜。最高の一日。
お勧めですぜ。金剛堂山。二百名山の一角です。
そしてなんとはなしに撮った一枚。これが後に起こる出来事を予測していたのですね。
久々の登山で体力面が危惧されたのでストックを使うことにしたのですが…
気分のいいコースを少しづつ下ります。
夏はやっぱり暑いね。
おっと、一部紅葉。山の秋は早い。
しかし、まだまだ2014シーズンを楽しみますぞ。
それにしてもいいコース。雰囲気抜群、景色最高。
そういえば下りでは10名くらいの登山者とお会いしました。
日曜日ならもっと混んでるでしょうな。
人に会った編はここまで。
次回、悪夢のペットボトル編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.