2014年11月30日

丸山ケルン登頂プロジェクト2014:晴れろ晴れろ〜編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成26年10月1日(水)に、一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の
皆様と丸山ケルンに挑んだ模様をお届けいたします。

現在の位置は、雪渓!の見えるところ。
P1200727.JPG
一箇所だけ残っていました。万年雪ですな。

そして、ブログもだいぶ隙間が空いてしまいましたが、12月からはまた順調に更新できそうです。
P1200730.JPG
といっても、眺望はこのありさま。

などとつぶやいておりました次の瞬間。
P1200731.JPG
奇跡に近い青空&白馬鑓。

すばらしい。このあとの展開に希望が持てます。
P1200736.JPG
そして、見えてきましたね。丸山ケルン。

登る足にも力がみなぎります。
P1200739.JPG
が、この先はなかなかの傾斜。そう簡単には登れません。

空の青と松の緑と実の赤が素敵です。
P1200743.JPG
いいコントラスト。

この先のガレ場を登り切れば丸山ケルンはもうすぐ。
P1200747.JPG
そう。唐松岳頂上を目指していないところがいいあんばいすな。

チングルマでしょうか。秋ですね。
P1200750.JPG
また来年、綺麗な花を咲かせるでしょう。

さあ、今日の登山もいよいよ正念場、
P1200756.JPG
最後の急傾斜を登っていくと…

到着!!お疲れさまでした。
P1200758.JPG
雲が多いですが、空の色がきれいですね。

人もまずまず。水曜日ですが。
P1200761.JPG
後は雲が晴れるのを待つだけ。

ここでタイムを確認します。午前11時44分。
CIMG4985.JPG
午前9時前から登り始めていますので、大体3時間ほどでしょうか。

では飯に致しましょう。
CIMG4986.JPG
いい感じで膨れとりますな。

そしていつものおにぎり。コンブです。
CIMG4991.JPG
塩気がたまりません。にしても、うめぇ〜〜〜。

景色の方は微妙なところ。
P1200764.JPG
雲さえなければ白馬の素晴らしいフォルムが。

そして唐松岳方面。
P1200770.JPG
頂上までは見えません。

まあ、晴れることを期待して、のんびり飯でも食いましょう。



晴れろ晴れろ〜編はここまで。

次回、来年もきっと来るさ!編もお楽しみに。



Thank you.
see you again.



posted by Love Earth モーリー at 23:56| Comment(0) | 登山部

2014年11月24日

丸山ケルン登頂プロジェクト2014:素晴らしいコース編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成26年10月1日(水)に、一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の
皆様と丸山ケルンに挑んだ模様をお届けいたします。

現在の位置は、道中に登場する樹林帯ゾーン!
P1200636.JPG
ちょうど見ごろではないですか。ラッキー。

素晴らし色味ですな。来た甲斐があります。
P1200641.JPG
山に登っていることを一瞬忘れます。

そう、日本庭園へでも来たかのようですな。
P1200653.JPG
色付いた木立の中を歩くのは爽快で趣があります。

これなんか最高です。
P1200662.JPG
わずかな距離でしたが、素晴らしい景色を堪能できGOOD!

そして登りが始まります。ここからはしんどい。
P1200667.JPG
スイッチを切り替えてがんばりましょう。

道中、斜面を横切るコースも。トラバースですな。
P1200670.JPG
最も、歩き易いコースですが。

そしてまた見事な紅葉。景色とは裏腹に冴えています。
P1200673.JPG
これでガスが晴れれば言うことなしなのですが。

綺麗なシモツケソウです。
P1200687.JPG
鮮やかなピンク。

そしてまた登りが。
P1200691.JPG
丸山ケルンに近づくにつれ傾斜がきつくなります。

オオカメノキとアザミだったでしょうか。
P1200699.JPG
プチお花畑もあり、飽きません。

そして紅葉がどんどん冴えてきますが、
P1200702.JPG
このポイントの紅葉が一番紅く凄かった。

ビビッド!
P1200704.JPG
素晴らしいですな。

オレンジ色の葉もいい味を出しています。
P1200712.JPG
お勧めですぞ、唐松岳。

登りの間に平坦路も登場するので初心者でも安心。
P1200715.JPG
来年は必ずその頂へ。

黄色い花。名前分からず。
P1200718.JPG
予想以上の花に出会えてラッキーです。



素晴らしいコース編はここまで。

次回、晴れろ晴れろ〜編もお楽しみに。



Thank you.
see you again.



posted by Love Earth モーリー at 18:54| Comment(0) | 登山部

2014年11月23日

丸山ケルン登頂プロジェクト2014:ケルン祭り編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成26年10月1日(水)に、一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の
皆様と丸山ケルンに挑んだ模様をお届けいたします。

現在の位置は、八方ケルン目指し登坂中!
P1200595.JPG
そして浄化槽ぽいやつ。第2ケルンを通過したところにありますがなんでしょうか?

八方ケルンが見えてきました。続々と登っていますね。
P1200599.JPG
ガスさえなければ超サイコ〜なのですが。

さらに紅葉が冴えてきます。
P1200601.JPG
自然はいいですな。

無事、八方ケルンに到着。まだ楽勝です。
P1200603.JPG
顔型が特徴です。

本日の目的地は丸山ケルン。
P1200606.JPG
一度行ってみたいのは唐松岳山頂。来年でも。

八方池は帰りに寄ることに。
P1200607.JPG
それまでにガスが晴れることを祈るしかないですな。

さあ、この豪快な景色を拝めることはできるでしょうか。
P1200609.JPG
って、昨年すでに拝んでいますので見れなくても悔いはなし!

そう、『我が人生に一変の悔いなし!』 ラオゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(なんのこっちゃ)
P1200613.JPG
そして、白れ〜〜〜〜〜。

八方池が見えますが、白馬岳が写り込んでこその八方池。
P1200615.JPG
今のままでは未完成ですね。

そして第3ケルン到着。ここでも楽勝。
P1200619.JPG
本格的な登りはまだ先。

では記念撮影でも。まだ半袖なので当日はあったかかったようです。
P1200621.JPG
ではタイムを確認してみましょう。

午前10時14分。第2ケルンから20分。
CIMG4983.JPG
短い感覚で目標物が登場するので歩き易い。

ここで一服ですが、八方池がよく見えます。
P1200622.JPG
ここで引き返す方も多いのですが、もう少しがんばればもっと素晴らしい景色が。

多少、傾斜がついてきましたが、まだまだ楽勝です。
P1200625.JPG
この先、樹林帯ゾーンに入っていきますが、紅葉はどうでしょうか。

って、紅葉は最高ですがいかんせん。
P1200633.JPG
まあ、のんびり行きましょう。



ケルン祭り編はここまで。

次回、素晴らしいコース編もお楽しみに。



Thank you.
see you again.




posted by Love Earth モーリー at 22:48| Comment(0) | 登山部