2017年09月30日

富士山登頂プロジェクト2017:堂々の大砂走り!編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成29年8月12日(土)、13日(日)の盆に2回目の富士山に挑んだ模様をお届けいたします。

現在の位置は、朝食を済ませ、いよいよ砂走館出発!
P1320962.JPG
本格的な下山の始まりです。

と言っているうちにもう一つ下のわらじ館!
P1320963.JPG
下り早し!

わらじ館にも別館があるようですな。中はどうなっているのでしょうか。覗いてみたい。
P1320964.JPG
いや?すでにここは日の出館だったか。視界イマイチでよくわかりません。

が、日の出館のすぐわき道から始まります。
P1320965.JPG
御殿場名物が。

序盤ゆるゆる。ここはまだ3,000mオーバー。様子を見ながら進みましょう。
P1320967.JPG
若者が先行する。

では行こう。御殿場ルートの名物コース。
P1320968.JPG
大砂走を!!!!!

が、天気悪し&すでに6合目。
P1320970.JPG
さすがに疲れもあって、ペース遅め。が、徐々に大砂走りが牙をむきます。

深い砂地。雨のせいで埃がたたないので助かっている。
P1320971.JPG
が、一歩踏み込むごとに足が砂地に深く刺さります。

そして若者にバンバン抜かされていくうちに…
P1320972.JPG
ハートに火が付きました。

気合!気合!
P1320976.JPG
一気にペースを上げて走りだします。

普通、帰りはお名残り惜しくて下ってきた道を振り返り振り返り下るのですが。
P1320981.JPG
さすがにこの天気では振り返ってもなんも見えん。

どんどん下ってゆくと、登りのコースを行く登山者が。
P1320978.JPG
苦しめ苦しめ。もっと苦しめ!などと念を送ります。(冗談)

とにかく大砂走りでの急降下が続きます。
P1320980.JPG
五合目の看板も見えてきました。

抜きつ抜かれつのデッドヒート。
P1320985.JPG
が、ご覧の景色でどかだかよくわからん。

延々と続く大砂走り。
P1320986.JPG
くそ〜、オホーツク海高気圧め。くぅ〜〜〜。



堂々の大砂走り!編はここまで。

次回、静岡脱出作戦!編もお楽しみに。

Thank you.
see youぴかぴか(新しい)





posted by Love Earth モーリー at 00:33| Comment(0) | 登山部

2017年09月29日

富士山登頂プロジェクト2017:とりあえず朝飯編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成29年8月12日(土)、13日(日)の盆に2回目の富士山に挑んだ模様をお届けいたします。

現在の位置は、御殿場ルートを下山中!
P1320946.JPG
サブのコンデジの電池が切れたため正確な時間が分かりませんが、午前6時ころに下山開始。

雲海がすげ〜ぜ!と言っているうちに何かの跡地。
P1320947.JPG
見晴館ではなさそう。

などついっているうちに赤岩八号館が見えてきました。
P1320948.JPG
下りは早いね。

そして到着&記念撮影。
P1320950.JPG
爽やかな朝だ。

そして皆さん朝飯を食べていますが、モーリーはもう一つ下の山小屋で。
P1320951.JPG
中の様子はどうでしょうか。

砂走館と似たような感じでした。
P1320952a.jpg
系列店の様ですな。

むむむっ!あたりの様子が。
P1320953.JPG
今日も麓は天気悪そう。

では再び出発。登りは40分ほどの行程でしたが。
P1320954.JPG
帰りは早そう。

と言っているうちに砂走館が見えてきた。
P1320955.JPG
と思ったらなんかちょっと違う。別館か?

こっちです。正真正銘の砂走館。
P1320956.JPG
と同時に腹減って来た。飯じゃ飯じゃ。

ではいただきます。うめぇ〜〜〜〜〜!
P1320957.JPG
山のご飯はおいしいですな。

日の出館ももうすぐそこ。別れの時が近づきます。
P1320959.JPG
だんだん名残惜しくなってきますが… 

ありがとう!砂走館。またいつかきっと来るさ。
P1320960.JPG
帰り支度を整え、いよいよ本格的に下山。

今日は雨だ。やや寒い。
P1320961.JPG
が、体力的には元気いっぱい。

そして、いよいよ始まる御殿場名物『大砂走り!!』



とりあえず朝飯編はここまで。

次回、堂々の大砂走り!編もお楽しみに。

Thank you.
see youぴかぴか(新しい)





posted by Love Earth モーリー at 00:18| Comment(0) | 登山部

2017年09月27日

富士山登頂プロジェクト2017:下山開始!編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成29年8月12日(土)、13日(日)の盆に2回目の富士山に挑んだ模様をお届けいたします。

現在の位置は、伊豆岳付近!
P1320928.JPG
引き続きお鉢巡り中で、

雲海がすげ〜〜ぜ。
P1320930.JPG
が、若干雲が広がってきています。

そう、浅間大社へ移動中。その時が近づきます。
P1320931.JPG
昨日の疲れもあるでしょうか。足に疲労感を感じます。

御殿場口が近づいてきました。
P1320933.JPG
とても楽しい登山でした。

着きました。下山口になります。
P1320934.JPG
が、もうしばし雰囲気を楽しみましょう。

石碑。ここらは何だったでしょうか。
P1320935.JPG
策で厳重に囲っています。

あっ、そういえば銀名水ですな。
P1320936.JPG
呑んでみたいですがこれでは無理。

ここで記念撮影でも。いい思い出になります。
P1320937.JPG
そしていよいよ帰りの時。

コースは鮮明。溶岩で赤くなつています。
P1320939.JPG
よく見れば植物がたくさん。

が、その前にガレ場が登場します。
P1320941.JPG
宝永山もくっきり。

この鳥居をくぐればもう後戻りはできません。
P1320938.JPG
なんてね。それでは下山開始!!!

ガレ場を注意しながら進んでいきます。
P1320943.JPG
にしても人多し。御殿場登山者も結構多かったんですね。



下山開始!編はここまで。

次回、とりあえず朝飯編もお楽しみに。

Thank you.
see youぴかぴか(新しい)




posted by Love Earth モーリー at 00:02| Comment(0) | 登山部