引き続き、平成29年8月12日(土)、13日(日)の盆に2回目の富士山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、朝食を済ませ、いよいよ砂走館出発!
本格的な下山の始まりです。
と言っているうちにもう一つ下のわらじ館!
下り早し!
わらじ館にも別館があるようですな。中はどうなっているのでしょうか。覗いてみたい。
いや?すでにここは日の出館だったか。視界イマイチでよくわかりません。
が、日の出館のすぐわき道から始まります。
御殿場名物が。
序盤ゆるゆる。ここはまだ3,000mオーバー。様子を見ながら進みましょう。
若者が先行する。
では行こう。御殿場ルートの名物コース。
大砂走を!!!!!
が、天気悪し&すでに6合目。
さすがに疲れもあって、ペース遅め。が、徐々に大砂走りが牙をむきます。
深い砂地。雨のせいで埃がたたないので助かっている。
が、一歩踏み込むごとに足が砂地に深く刺さります。
そして若者にバンバン抜かされていくうちに…
ハートに火が付きました。
気合!気合!
一気にペースを上げて走りだします。
普通、帰りはお名残り惜しくて下ってきた道を振り返り振り返り下るのですが。
さすがにこの天気では振り返ってもなんも見えん。
どんどん下ってゆくと、登りのコースを行く登山者が。
苦しめ苦しめ。もっと苦しめ!などと念を送ります。(冗談)
とにかく大砂走りでの急降下が続きます。
五合目の看板も見えてきました。
抜きつ抜かれつのデッドヒート。
が、ご覧の景色でどかだかよくわからん。
延々と続く大砂走り。
くそ〜、オホーツク海高気圧め。くぅ〜〜〜。
堂々の大砂走り!編はここまで。
次回、静岡脱出作戦!編もお楽しみに。
Thank you.
see you
