本日も、令和元年5月4日(土)から5日(日)にかけて
関ケ原古戦場を旅した模様をお伝えいたします。
現在の位置は、ローカル線が通り抜けたところ!
右を見て、左を見て、もう一度右を見て通過します。
線路上で撮影して問題になったアイドルがいたような…
これ以上の撮影はやめておきますまい。
では、再び展望地を目指します。
野山を通過すること多し。靴はしっかりしたものをお勧め。
おっ、吉継隊の旗。変身忍者嵐もこんな感じだったような。古る。
なんだか先が賑やかです。
団体様でした。しか〜〜〜し。あの赤いちゃんちゃんこを着た刺客。
この後、すさまじい技を繰り出してきます。地物のボランティアさんですが。
そして松尾山。先程いたところですが。
ここから小早川秀秋軍を監視していたのですな。
ふむふむ。すさまじい闘いが。
成仏されたし。
では記念撮影でも。太陽光で絵が見ずらいですが、あしからず。
後ろに松尾山と、いいショットです。
今一度松尾山を目に焼き付けておきましょう。
では、ツアー客が動き出す前に次の目的地へ。
そして到着。大谷吉継陣地跡!
病を押しての参戦。身内の脇坂安治も寝返り、不遇の最期を遂げた模様。
無常と言えば無常。戦国の悲哀ですな。
裏切りや寝返りも、闘いの前にすでにお膳立てされていたのですね。
では、お墓でもまいりましょうぞ。
310mなのであっという間。
いつもの山道を軽快なステップで抜けていきます。
光合成が半端ないって!
近いもんです。もう少し。
木漏れ日が優しく体に降り注ぎます。
こちらは後に建立された顕彰碑。武士道を貫いた武将として、後世まで名を残します。
が、なにやらざわざわ騒がしい。と思いきや!!!
さっきの赤いちゃんちゃんこ!!!
モーリーの方が先に出発したのに、なぜか先回りされている。
この先もすさまじい荒業を駆使して、モーリーの前に現れてきます。
赤いちゃんちゃんこ現る編はここまで。
次回、ダムへ!宇喜多陣へ!編もお楽しみに。
Thank you.
see you
