本日も、令和元年5月4日(土)から5日(日)にかけて
関ケ原古戦場を旅した模様をお伝えいたします。
現在の位置は、ついに開戦地!
も、ただののっぱらです。家康公は野戦が得意だったとか。
草〜〜〜。そう、これが昔の関ケ原なのでしょう。
ぶぉ〜ぉ〜〜、ぶぉ〜ぉ〜〜。ほら貝の音。が、聞こえてきそうです。
も、小西どんを飛ばしてしまった様子。
開戦地はここら一帯と広いので、そのまま小西どんを目指しましょう。
それにしてもすごい戦場です。広大な土地で戦闘が。
勝っても負けても遺恨なし。とはいかないでしょうが…
南宮山が写っています。今日中に行く予定でしたが。
関ケ原は広い。歩きごたえがあります。
こちらはすでに回りました。ここ開戦地からは風が強く吹いておりました。
帽子を飛ばされないよう注意です。
あれですね。南宮山。
楽しみ。毛利勢が陣取っています。
そして、しばし歩くと公衆トイレの標識が。寄ろうかと思いましたが…
そうです。赤いちゃんちゃんことツアーの一行に先回りされています。スゲ〜ゼ、地元ボランティア。
おっと!ついに笹尾山の案内看板が。
三成近し!!!&遠〜〜〜〜〜い。
で、行長どんです。行長どんも三成とともに斬首。
なまんだ〜。なまんだ〜。
ひっそりとしております。そして記念撮影できず。
ツアー客一行が。まあ、いいでしょ〜〜〜。
次のポイントに向けて、長いストレートを進んでいきます。
のどかな休日に、のどかな観光地。モーリーにはうってつけの場所です。
のっぱら編はここまで。
次回、九州は遠し!編もお楽しみに。
Thank you.
see you
