本日も、令和元年5月4日(土)から5日(日)にかけて
関ケ原古戦場を旅した模様をお伝えいたします。
現在の位置は、家康公の最後陣地となった陣場野!
恐ろしや。なまんだ〜。なまんだ〜。
ここがそうでしょうか。首実検。
恐ろしや。なまんだ〜。なまんだ〜。
念のためもう一度拝んでおきましょう。
恐ろしや。なまんだ〜。なまんだ〜。
そう、すべては欣求浄土!!!
正式には、厭離穢土欣求浄土!!!!! 大河ドラマで滝田さんも言っておられましたぞ。
意味はご確認願います。が、家康公の大儀でしょう。
にしても、関ケ原に来ることが出来て良かった。貴重な歴史に触れ、感慨深いです。
辺りを散策しましょう。ここまで来ればもう終点も近し。
のんびり行きましょう。
鳥居をくぐれば、そこは当然神社です。
やはり最後は、なまんだ〜。なまんだ〜。ですな。
すさまじい闘いの忘れ形見でしょうか。
賽銭を入れ、拝みましょう。そう言えば、道中、けっこう賽銭しました。
またしてもオブジェが。なんでしょうか。
確認してみましょう。
時の扇とは。扇の上に乗るは盃です。
幾重もの時間が流れました。
これで最後陣地は存分に満足しました。
次のポイントへ進みましょう。が、田中吉政公の陣地で記念撮影を忘れたようで。
いい思い出になりますな。次は東の首塚です。
やや、何かの気配を感じるのは気のせいでしょうか。
欣求浄土編はここまで。
次回、なまんだ〜。の連投編もお楽しみに。
Thank you.
see you
