2022年09月06日

五竜岳&唐松岳縦走スペシャル!:無事下山編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

令和4年8月6日(土)から8月7日(日)にかけて、五竜岳&唐松岳を縦走した
模様をお伝えいたします。

ブログ内ではただ今、令和4年8月7日(日)。

現在の位置は第3ケルンまで下山したところ!
DSCN0478.JPG
標高は2,080mの様です。

やや人気薄でしょうか。人はほとんどいません。
DSCN0480.JPG
八方池からそのまま次のケルンまで行く方も多いので空いていました。

おっと、標識。くぅぅぅ〜〜〜 晴れていれば。
DSCN0482.JPG
またの機会に期待しましょう。 それにしても…  晴れていれば!!!

こんな感じです。スゴ!
P1100585.JPG
平成25年に来た時は最高の天気でした。

で、八方ケルン到着!ここで標高2,035m。
DSCN0483.JPG
だんだん酸素が濃くなってくるのを感じます。(ほんまかいや〜)

も、すするするすると下山して…
DSCN0486.JPG
八方ケルンもだいぶ小さくなってきました。

そしてお次は第2ケルン!! 標高2,005mです。
DSCN0488.JPG
かなり観光で登ってく来られる方が多くなってきました。

で、お次はトイレ。行きかう方々の話によれば修理中で使えなかったみたいです。
DSCN0490.JPG
今はもう使えると思いますが。

で、ここでミスをしてしまいました。トイレの裏に石神井ケルンがあったようです。
DSCN0491.JPG
次は必ず寄る。

木道。ここまで来れば下界はもう近い。後はのんびり進みましょう。
DSCN0494.JPG
小さな沢や花が咲いていてキレイな景色です。

ゴンドラの基地も見えてきました。傾斜も後は緩やかです。
DSCN0498.JPG
かなりいいペースですが、やや早すぎるかも。

白馬の街も見えてきました。
DSCN0504.JPG
楽しい時間も過ぎ、そろそろ下界へ戻りますな。

も、八方池山荘を通過して最後のケルンを目指します。
DSCN0508.JPG
ここまで来ると誰もいません。アクセスがやや…

も、到着。ひっそりとしています。ここは第1ケルン。
DSCN0509.JPG
標高1,820m。そしてゴンドラの乗り口へ向かいます。

来た道を少し引き返していけば売店があります。
DSCN0512.JPG
が、売店はスルーしてゴンドラへ。

後は文明の利器を使えば無事下山。
DSCN0514.JPG
も、まだまだ旅は続きます。

最後、駆け足になってしまいましたので、次回ももう少し下山の模様をお伝えいたします。



無事下山編はここまで。

次回、無事下山編続編もお楽しみに。

Thank you.
see youぴかぴか(新しい)


posted by Love Earth モーリー at 00:02| Comment(0) | 登山部