引き続き、平成26年8月2日(土)に、富山県と岐阜県の県境にある
金剛堂山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、金剛堂山登山口!!!
にある避難小屋&トイレ!!
この登山口は施設充実、整備万全です。
そうです。虫が入ってくるからです。
素晴らしい室内。避難小屋なのでこれで十分。
すぐ隣にあるトイレも偵察してみましょう。
っと、ナナなんと!!!
ウォシュレット付きのスーパーな洋式トイレやんけ!
しか〜〜〜し、中に触覚が30cm程あるこうろぎが一匹。
必ず戸締りいたしましょう。では退散。
フフフフッ、久々の登山ですな。胸が躍ります。
私が到着した時点で、すでに先客が一台。
人気がある山なので問題ないでしょう。
では出発!時刻は午前7時24分ですが、15分ほどコンデジ早いので午前7時10分ですな。
花、どれだけ咲いているでしょうか。
頂上で1,650mほどなので、微妙なところ。
雰囲気満点ですな。この鉄橋からスタート。
ここだ落ちたら終わりです。
冷たそう。隆々と流れています。
もうチョイ先は岐阜県です。
いいね〜、いいね〜。久々の山道。
今年は、天気が悪いのと忙しいので、6月15日に登った鳴谷山からすでにひと月半。
今年は早月、体力的にもう無理でしょう。
オッケーオッケー、どんどん行きましょう。
まだまだ平地に咲く花。
名前分からず。
次も名前分からず。
でも、なんとなくこの先期待できそう。
そうです、この先に広がるのは…
山じゃ、山じゃ山じゃ!
久しぶりの山じゃ山じゃ編はここまで。
次回、クモの巣祭り編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.