引き続き、平成26年8月15日(金)に、富山県南砺市にあるスキー場、
イオックスアローザに挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、車道からいよいよゲレンデ突入!
念のため一個つけましょう。
初めの方は車の車輪跡があり、簡単に登れます。
それでも4月に登った時とは様子が違います。
草伸びとる。これでは小銭拾えませんな。
などと振り返り見る砺波平野がいつもながらに見事です。
まずはあのリフトの終点までを目標に。
が、登るにつれて草の背が伸びてきます。
なんとか草のない部分を狙いながら進むのですが、
ゲレンデにけっこう凹凸があり苦戦。
第3ペアリフトまで来ました。
まださほど時間は経過していません。っていうか、コンデジの時計が20分程早い。
直しとかねば。それにしてもワッサワサ。
体力を消耗させられます。
ゴンドラの下通過。よもや落ちてはこないでしょうが…
慎重に通過していきます。
今のところ天気はまずまず。
この状況が続けばいいのですが、風がやや強く雲の流れも速いです。
ゴンドラへズーム!やはり誰も乗っていません。
天気の悪いお盆でしたね。
オオっ、コバイケイソウもどき。
上の方はすでに花が落ちています。
きれいな雑草の花。心なごみますな。
ヒメジオン or はるしおん。季節的にはヒメジオンのようです。
これはアザミではない。それは分りますが。
名前がわかりません。それでもなごみますね〜。
ゲレンデにやや角度がついてきました。気を引き締めましょう。
草が邪魔で地面の様子がわかりません。慎重に進みましょう。
それにしても砺波平野がすげ〜ぜ。
まっ平やんけ。
草が成長しとる編はここまで。
次回、きやがった編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.