引き続き、平成26年9月7日(日)に、今年も白山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、白山登山の玄関口、キャンプ1☆中飯場!!!
少し休憩しますか。時間は十分あります。
確認してみましょう。午前6時42分。
別当出合バス停から34分なのでまずまず。
トイレも不要。別当出合バス停でしてきました。
水道蛇口に張り紙。飲用には煮沸のようです。
にしてもいい展開。だんだん空が冴えてきます。
山頂付近が楽しみですな。
充電OK。電波ビンビン。
最も、緊急で使用することはありませんが。
これは確実にトラノオです。なら、昨日紹介した写真もトラノオ?
思いのほか賑やかになってきました。
ちゃんと登山靴の裏をきれいにして中飯場から出発です。
写真は外来種ガード用の毛布?
室堂まではまだ遠いですが、その前にキャンプ2が登場します。
では出発。中飯場は人で賑わっていました。
それにしてもなんちゅう〜コース。素晴らしすぎ。
歩き易くて最高です。
まさに『ようようと白くなりゆく山ぎは…』ですな。
清少納言でした。
咲き乱れるイワギク。
名前、昨日覚えました。
アザミはちょっとお疲れ。黄色いのは何だったでしょう。
さすがに9月に入ると期待薄です。
中飯場過ぎの小広間。思い出の場所です。
そして、岩の隙間からちょろちょろ流れているのは、
力水(勝手に命名)。なかなかおいしいですぞ。
ここは帰りにまたご紹介いたします。
では引き続き登坂再開。どんどん行こうぜ。
気温も徐々に上昇してきて、いよいよベストな環境になってきました。
見上げる空の色も問題なし。
ふと視線をそらした先に見えたものは…
観光新道の尾根です。メッチャ楽しそう。
やっぱ、あっちから登れ△×’’◎…
そんなこと言ったら砂防新道に嫌われますね。
観光新道でもよかった?編はここまで。
次回、VIVA白山編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.