引き続き、平成26年9月7日(日)に、今年も白山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、完全に陽が登り、いよいよ白山の全貌が姿を有らわしたところ!
先はまだ長い。
道中、ミヤマシシウドがうるさくなってきた。
打上げ花火のうようでキレイですな。
オタカラコウも相変わらず咲いとります。
それでも花はすくなめ。
オッと、トリカブトです。きれいな色をしていますが、
早月尾根にも咲いていました。恋しいですが今年は練習不足。
8月の天気が悪すぎたのも原因ですが、今日はスカッシュ!!
最高ですな。
プチお花畑。やっぱ白山はこうでなくては。
花を見ていると登りも苦になりません。
そして到着。ここは言わずと知れた白山登山の中間基地。
キャンプ2☆甚之助避難小屋!!
タイムを確認してみましょう。
午前7時53分。中飯場から70分でここまで来ましたのでまずまず。
では休憩しますか。
今日は思いのほかすいています。時間が早すぎるだけか?
甚之助から見る景色。加賀の山々が一望ですな。
秋に今一度大日山に登りたいのですが、クマが怖い。
では、甚之助で記念撮影して出発。
甚之助の水は飲めそうでした。
室堂まであと2.3km。時間的に問題ないですが今日は十二曲がりを登ります。
下りで一度利用しただけですが、そこそこ急だったはず。
相手にとって不足ありません。楽しみです。
辺りの景色が一層冴えてきました。近いうちに別山にも登らねば。
前走者に後れを取らないようペースを保って進みますが。
太陽の日差しが眩しい。徐々に気温も上がり絶好の登山日和。
甚之助避難小屋から十二曲がりまでは思いのほか景色が良かったです。
記念撮影しながらゆるゆる行きましょう。
今年も白山を思いっきり堪能です。
キャンプ2☆甚之助避難小屋編はここまで。
次回、プチお花畑編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.