引き続き、平成26年9月7日(日)に、今年も白山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、室堂からすでに下山の五葉坂!
弥陀ヶ原がバッチリ見えますが、今日もエコーラインから帰ります。
花の様子はどうでしょうか。エコーライン。
コバイケイソウはすでに枯れていますな。
それでもこの木道歩きがたまりません。
平坦なコースをゆるゆる進んでいきますが、
いいコースなのに人少な。
本当にいいコースですぞ。もう少し早い時期なら花いっぱい。
しかし、今日は今日なので一応、クマ鈴一個付けときます。
いい音鳴らしますな。
カンチコウゾリナで良かったでしょうか。
木道の隙間から顔を出しています。
チングルマの残骸でしょうな。
8月の天候不順で花のシーズンを逃しました。
エコーラインもここから本格的な下りが始まりますが、本来はここからもお花畑が続くのですが…
引き続き天気がいいので、まあ良しとしましょう。
カライトソウと黄色いのはなんだったでしょうか。
それでもプチお花畑に出会えて感激。
南竜山荘も見えてきました。
別山経由でまた寄ってみたいものです。
そうこうしているとミヤマリンドウではありませんか。
なんと綺麗な花。たくさん咲いていて感動です。
アザミはまだ新鮮なものがありましたが、
この花、アザミでよかったでしょうか。
南竜山荘が大きくなってきました。
そろそろ下りはいったん終了。砂防新道との合流点まで平坦路が続きますが。
結局、ニッコウキスゲには出合えませんでしたが、予想より花咲いていました。
ではここで記念撮影。時間は十分余裕。
ゆるゆる下山いたしましょう。
キスゲ不在編はここまで。
次回はいよいよ最終回 花の白山、いいところ編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.