9月に入りかなり天候も安定してきましたので、
連休にどこかメジャースポットへ出かけようと算段していましたが、
日帰りでも帰ってこれそうなところに絞っていくと目的地が決まりました。
そうです。西穂高岳。
条件が良ければなんとか頂上まで、といったところで
平成26年9月14日(日)に初挑戦してきました。
もちろん無理は禁物。ダメだと思ったところで引き返しましょう。
では、下手な前説はこの辺にしておいて、素晴らしい天気も重なってまんで楽しかった西穂高岳。
今回もそろそろ恒例のタイトルコールからイッテみよう!
”Love Earth モーリー
西穂独標登頂プロジェク
秋晴れスペシャル
この後、完全公開”
前回同様、今日も早え〜ぜ。楽しすぎて目が覚めてしまいました。
ではゆるゆる行きましょう。あんまり早くついてもロープーウェイが動かなくては登れません。
今日はいい天気ですな。確実に。
楽しい一日になりそうです。
ではいつも通りコンビニで朝食購入。
マフィン、ありますかな。
なかったですが今日もガッツリ食っときましょう。
こってりタマゴうますぎ。
それにしても素晴らしい月でした。
午前中、ず〜と見えてるほどの凄まじさ。
そしていつしか上宝の道の駅へ。こんどりました。
ここで小休止。道中3時間ほどかかりました。
ピンボケしてしまいましたが、ここでご来光を拝めました。
ナイスです。にしても今日はいい天気になりそう。
そして無事に鍋平駐車場に到着。無料駐車場はすでに車で溢れていました。
新穂高温泉の駐車場ではトンネルの中まで数珠つなぎに駐車していました。
いくらなんでもトンネルの中に駐車するのはまずいのでは。
にしても鍋平駐車場も満車です。天気に誘われてたくさん来ていますぞ。
1日300円の駐車場に車を止めましたが、300円なら安いものです。
これで安心して登山に集中できますな。
鍋平到着時点で時刻は午前7時18分。
コンデジの時計がずれていたのもすでに修正済みです。
では焦らず準備しましょう。まだロープーウェイは動いていません。
では、ゆるゆる出発します。駐車場前のロッジ。閉鎖されているよう。
道中、笠ヶ岳や双六方面の分岐の看板。
来年あたり、行ってみたいですな。
にしても凄まじい天気。空の青さが凄すぎます。
8月のうっ憤を晴らすには最高の天気ですな。
期待に胸を膨らませてロープーウェイ乗り場を目指します。
鍋平駐車場から500m程あったでしょうか。いい準備運動になります。
道中、見事なブナ林のお出迎え。
しかし、今日は途中から岩場の連続です。
次回、ロープーウェイ乗り場までがまた楽しい編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.