引き続き、平成26年9月14日(日)に西穂独標に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、西穂独標をなんとか征して、次の10峰に挑戦しているところ!
10峰の登りも険しい。しか〜し。登ってみると、ナナなんと!!!
うぁひょ〜〜〜〜〜。涸沢ヒュッテやんけ!!!
そうです。そうなのです。2年前に歩いた上高地から涸沢ヒュッテまでの道のりが一望なのです。
なんと景色がすばらしいところ。凄すぎです。
ほんと楽しい休日になりました。
この写真はどうでしょうか。う〜ん。
真ん中に見えているピークは奥穂高で、雲に隠れている部分が前穂高?微妙です。
にしても、お次はこの下り。いけないこともなさそうですが…
ちなみにこの写真は人がいないときに撮ったもの。
この時点で実は大渋滞。今日の天気に誘われて、考えることは皆同じ様です。
対岸で順番待ちしていますね。
この先、9峰、8峰と続くルートがはっきり見えます。
「う〜ん、どうしよう?」などと迷うことなく答えは出ています。
撤収〜〜〜!!!!!!!!!!!!
落ちたらどないすんねん!止まらんぞ。穂高は厳しかった。
そう、涸沢ぐらいがベストですね。
またいつの日か。涸沢カール。
といっても、まだ油断は大敵です。
そう。事故は必ず下りで起きる!!!何度も経験した教訓です。
にしても険しい山じゃった。西穂高岳。
頂上までに待ち構えるピークが凄い。
なんとか西穂独標に登り返しましたが、まだ表情に安堵はありません。
もう一度下りがあります。
慎重に。慎重に。
まだ十分時間はあります。
最後に、今一度西穂独標の標識を見つめますが…
なかなか味がありますな。
撤収編はここまで。
次回、雲&大渋滞編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.