引き続き、平成26年9月20日(土)、21日(日)に、所属する税理士会の厚生クラブ
『FFスポーツクラブ』の皆様と燕岳に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、シャクナゲ温泉(荘)駐車場!
ここからはタクシーに乗り換えます。土日はマイカー規制されている様子。
なんでも昨年の最盛期にとんでもないところに車を止めた輩がいたそうな。
それで全員、マイカー規制の犠牲になります。
が、ジャンボタクシー快適でした。
そうです。そうなのです。
麓から燕岳登山口の中房まで続くこの峠道が燕岳登山の最初にして最大の難所。
その難所を無事クリア。
お金はかかりましたが助かりました。
あざ〜す。
ということで登山口到着。
再び来ましたぞ。燕岳。得も言われぬ感動でした。
では身支度を。長い登りが待っています。
山本(山の本)では登りのコースタイムは4時間30分ほど。
しか〜し!予定では6時間30分みています。
そうです。周りの景色を楽しみながら、ゆっくり登りましょう。
では出発。天気はまずまず。
雨が降らないだけでもGOOD!
登頂開始時刻は午前8時55分。
予定では、税理士会館を午前4時出発の登頂開始は午前9時でしたのでバッチリですな。
ではゆるゆる進みましょう。兎にも角にも空気がうまい。
懐かしい景色。昨年の初登頂が脳裏に浮かびます。
ふふふ。今日は怖くありませんぞ。
モーリーも含めて全員で8名の登山隊です。全員無事登ろうぞ。
などとつぶやいておりましたが、序盤の平坦路は最初だけ。
少し進めば、いきなり傾斜がついてきます。
休み休みですな。最年長者は65歳を越えています。
序盤の登りはやはりキツイ。くぅ〜〜。
石階段あり〜の。
木のハシゴあり〜ので
楽しい登山が幕を開けました。
まだまだ先は長し!厳しい戦いが予想されますが、
気温は涼しめで快適です。
燕岳一番の難所編はここまで。
次回、キャンプ1☆第一ベンチ編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.