引き続き、平成26年9月20日(土)、21日(日)に、所属する税理士会の厚生クラブ
『FFスポーツクラブ』の皆様と燕岳に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、まだまだ序盤のキャンプ2☆第二ベンチを過ぎたところ!
皮一枚となったミズナラ?がいとおしい。
道中、やや休みながら歩ける部分も出てきました。
ペースも上がってきます。
オタカラコウが引き続き冴えていますな。
花期は7月から10月だとか。ちょうど時期です。
麓の町が見えます。平野ですな。
天気はまずまず。このまま上まで行ければいいのですが。
さすがに8人いたら、何かあった場合も安心。
隊列を崩さず進んでいきます。
次の休憩ポイントに到着したようです。
タイムが気になりますが、その前に。
ここは燕岳登山の中間地点(距離的にですが)、キャンプ3☆第三ベンチ!!!
早速記念撮影しておきましょう。
まだまだ余裕。昨年よりザックの中味を減らしている効果も出ています。
が、体重はやや増えた。
時刻は午前10時59分。第二ベンチから47分くらい。
当初の予定では、第三ベンチ到着は午前12時なのでいいペース。
たくさんの方が休憩されておりました。
では、そろそろ行きますか。
ここではまだ紅葉は見つかりません。
緑が多いですな。上に期待しましょう。
花崗砂礫が顔を出してきました。燕岳らしくなってきましたぞ。
否が応でも期待が膨らみます。
おっと、中房温泉でしょうか。ここからも見えるのですね。
去年来た時はすでにガスっていた様な。去年に比べれば景色は良好です。
にしても樹林帯がしぶとい。
上の景色に期待しながら、ここは我慢のしどころ。
再び傾斜がついてきましたね。
きつい登りが続きますが、がんばった子には富士山が待っています。
キャンプ3☆第三ベンチ編はここまで。
次回、キャンプ4☆富士見ベンチ編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.