引き続き、平成26年10月10日(金)、11日(土)に、東京で開催された大きな研修のついでに
登山者数日本一の山、高尾山に挑んだ模様をお届けいたします(登ったのは11日(土)です。)。
現在の位置は、峠の茶屋!そして天狗。
高尾山はとにかく天狗が名物のようです。むかしいたのでしょうか。
天狗グッズ多し!購入しませんでしたが。
他にも色々売っとりました。
そしてその先には猿。なんでここにサル園が。沢山いるからでしょうか。
もっとも、登山をしていると猿はチョイチョイ見ますのでスルー。
次に登場したのは『たこ杉』。 なんかいろいろありますな。
根っこがうねうねしているからでしょうが、
こちらの石碑はうさんくさい。
『開運ひっぱり蛸』と紹介されていましたが、こじつけ…
真ん中の黒いラインが1号路。その脇を3号路と4号路が。
そういえば2号路は今回通らない計画でした。
数珠つなぎですな。いっぱい来ています。
天気も気温もちょうどいいあんばいなので、考えることは似てきますか。
とりあえず左を選択。
人生の岐路ですな。
すると心臓破りの階段が。燕山荘を思い出します。
それでも楽勝楽勝。
茶店多し!!よりたいのはやまやまですが、お腹の中に朝飯がまだ残っています。
朝飯は軽いものにしておけばよかった。気になります。天狗ラーメン。
ほほ〜う、いたのですね。天狗様。
などとつぶやきながらも、いいペースで進んでいきます。
婆さまもがんばっとりますな。
負けないようにさらにペースを上げます。
すると、山門登場。
重厚なフォルムが様になっていますね。
山門をくぐると… 人でごった返しておりました。
登り始めたころよりも人が増えています。
が、こんなものではありませんでした。高尾山。その凄まじい集客力。
ポチがものほしそうにだんごを眺めています。
天狗様に猿にタコ?編はここまで。
次回、寺院群編もお楽しみに。
Thank you.
see you.