引き続き、平成26年10月10日(金)、11日(土)に、東京で開催された大きな研修のついでに
登山者数日本一の山、高尾山に挑んだ模様をお届けいたします(登ったのは11日(土)です。)。
現在の位置は、高尾山中腹過ぎの寺院群を抜けたところ!
ここからいよいよ最終アタックに入ります。
ケーブルカー駅にあったムササビの石碑を思い出しますな。
いるようです。高尾山に。ムササビが。
ここにきてのプチお花畑。
ヤクシソウのよう。
おっ、大きな建物登場。頂上近そう。
大休憩所でした。やっぱ都会は違うね〜。
充実した設備。素晴らしい水場。
予備の水筒はいらないですな。
後で4号路にも行きますぞ。楽しい登山はまだまだ続く。
にしても、山頂のにおいが漂っています。
茶店は大賑わい。できるものなら出店したい。
以外と出来たりして。
あっちの方がざわついています。においます、においます。
山頂の気配が。
そして、ナナなんと!!!あっさり到着の模様。
思っていたよりは登りごたえがありましたが、まだ全然余裕。
期待しましょう。富士山。
そして高尾山の三角点などありますかな。
まだ先がある様子なので進んでみます。
先にあるのは展望台のよう。
富士山、どうだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
ダメでした。しょぼん。
ここで時間を確認してみましょう。午前11時10分。
昼めしには早すぎますな。
何か高尾山らしきものがないか見渡していると。
なんか掛けてありますね。にしても、人おおい。
おお、これはいい。ここで記念撮影ですな。
人が多くてなかなか順番が回ってきませんでしたが。
最終アタック編はここまで。
次回、高尾山のぼったど〜〜〜!編もお楽しみに。
Thank you.
see you.