引き続き、平成26年10月10日(金)、11日(土)に、東京で開催された大きな研修のついでに
登山者数日本一の山、高尾山に挑んだ模様をお届けいたします(登ったのは11日(土)です。)。
現在の位置は、すでに頂上をゲットし4号路から高尾山を下山中!
ところどころにオリエンテーリングのチェックポイントあり。山間学校でもしてますか?
う〜ん。2号路には行けず。滝見てみたいですが。
先へ進みましょう。
そして1号路に合流する様です。
4号路とはここでお分かれ。山の雰囲気を存分に味わいました。
このまま一気に3号路へ突入します。
今度はどんなコースでしょうか。ワクワクしますな。
が、突入するなり本格的な山コースとなってきました。
ところどこと看板もありますが、1号路での人の雑踏も聞こえてきません。
看板を見てみましょうか。ふむふむ。
私もひいらぎのようになりたいものですな。
おおっ!楽しそう。2号路。
滑りやすくガレている。そそられます。
やはり4号路より3号路の方が山道っぽいです。入った瞬間に分ります。
木の茂り方も全然違いますね。
綺麗な山アジサイ。
素敵な色をしています。
ここはもういつもの里山状態。
チィ、今日はさすがにクマ鈴もってきませんでした。くわばらくわばら。
おおっ、猿山を彷彿とさせますな。
3号路ではあまり人とすれ違うこともありませんでしたが、楽しい。
なんでしょう。印象的な木のそばに看板。
確認してみましょう。
ムム、イノシシですか。クマよりはまし。
看板があるということは、この辺にいるのでしょう。
アザミでなさそうなアザミです。
花や草木に触れるとほんとリフレッシュできます。
などとつぶやきながらも徐々に登り返しが始まります。
そうです。再び山頂へ!
再び山頂へ!編はここまで。
次回、2度目の登頂編もお楽しみに。
Thank you.
see you.