引き続き、平成29年5月4日(木)、5月5日(金)にゴールデンウィークを利用して
福井県の山に登るべく遠征した模様をお届けいたします。
現在の位置は、5月4日(木)に挑んだ文殊山の山頂!!!
で、今から奥之院に向けて出発します。
そういえば昨日の記事で、百名山は7つ制覇したと書きましたが…
今もなお思い出に残る剱岳を忘れとりました。8つですな。などといいながらもなかなかの傾斜。
そしてそしてここでなんと!!! メインのコンデジにSDカード入れるの忘れて撮影不能に。
ここからはサブのコンデジの映像で。 少し粗い… まぁ、いいでしょう。
岩くぐりですか。白山の観光振動が懐かしい。
にしてもコース多し!また来るぜ、文殊山。
上に下にとなかなかの傾斜です。
ここまでくると人はまばら。が、道は歩きやすく何の問題もありません。
シナノキンバイですな。って、標高が違いますか。
ビビッドな黄色です。
お次はアオダモ系ですな。
花はいいね〜
そしてまたアトラクション登場。胎内くぐりです。
画質が粗いのが痛いところ。
が、そのまえにまず木をくぐります。
アクティビティ多くて楽し。
ちなみにアトラクションとアクティビティの差は…
アトラクション:引き付けるもの、催し物、見せ物
アクティビティ:活動、行動、遊び
まぁ、表裏一体ですな(ほんまかいや〜)。
などとつぶやいているところへシャガ!
登山口にも咲いとりました。
そして胎内くぐりも写真が…
しめ縄まであるので神聖な場所です。
山本(やまほん)に書いてありましたが、悪党が通ると岩に挟まれるそう。
慎重に、慎重に。
そして再び綺麗な花のお出迎え。
もうひとしきりのぼりを登れば
奥之院到着です。いいトレーニングになります。
なんだかんだとアトラクションが登場して、楽しい山です。
急坂続く奥之院編はここまで。
次回、下りもアクティビティ編もお楽しみに。
Thank you.
see you.
