引き続き、平成29年5月4日(木)、5月5日(金)にゴールデンウィークを利用して
福井県の山に登るべく遠征した模様をお届けいたします。
現在の位置は、5月4日(木)に挑んだ文殊山もすでに奥之院!!
では一服。ふぅ〜
ここで時間を確認してみましょう。午後1時51分ですね。
登頂開始から1時間11分なので、ペース的には楽勝。
しかし、見どころ満載で楽しい山です。
祠の裏に三角点発見。記念撮影でも。
いい記念になりますな。
天気がいいのが何よりですが、山は楽しい。
反対から登るルートも。コース豊富です。
ではそろそろ下山。時間がありますのでのんびりと。
爺さん婆さん山登ろ、などとつぶやいておりましたら案内板。
アトラクション多し!山婆岩洞なんかも楽しそう。
しかし、ほんと雰囲気は高尾山の稲荷山コースに似ています。
あの日も天気よかった。
そして再び文殊山の山頂に到着。若干、人は減っていました。
あいかわらず鯉のぼりは昼寝中。
奥之院でまったりしすぎたか、時刻は午後2時30分に。
コンデジの標高はほぼバッチシ!
地蔵様に感謝を告げて、いよいよ本格的な下山です。
下りはペースが上がります。
あっという間に展望台。いい景色でした。
ススススイスイっ、と進んでいきます。
小文殊到着。帰りは空いていましたので
天狗杉での記念撮影もばっちり。
ここで昼食。おにぎり一個で十分。
大好きな昆布が品切れでしたが、明太子もうまし!
では、ここでも御堂に感謝を述べて再び下山。
帰りの安全、そして明日の安全を祈ります。
それにしても素晴らしいSKY!
まさに LOVE EARTH ですね。
下りもアクティビティ編はここまで。
次回、文殊山の怪編もお楽しみに。
Thank you.
see you.
