2017年05月26日

銀杏峰登頂プロジェクト:忍び寄る白い悪魔編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成29年5月4日(木)、5月5日(金)にゴールデンウィークを利用して
福井県の山に登るべく遠征した模様をお届けいたします。

現在の位置は、5月5日(金)に挑んだ銀杏峰のついに頂上!!!
P1300205.JPG
では頂上の雰囲気を堪能いたしましょう。

先着でペアの方が2名おられましたが、登ったとほぼ同時に下山されました。
P1300188.JPG
のんびりしましょう。感謝のさい銭も投入しましたぞ。

時刻は午前10時11分。前山から1時間25分ほど。昼飯には程遠いです。
CIMG5287.JPG
残雪と後半の疲労で思ったより時間かかりましたが、この時期なら上出来。

三角点ゲット!経緯緯度はよくわかりませんが、よくやった。
P1300186.JPG
にしても景色いいですな。

自然遺産の根。
P1300187.JPG
初めての山は何もかもが新鮮です。

頂上から見る山々が雄大です。
P1300190.JPG
周りの山々が一望で。銀杏峰は独立峰でしょうか。

こっちは雪がついとりませんぞ。
P1300206.JPG
加賀の山々でしょうか。また今年も登りに行きましょう。シャガシャガ岳とかいろいろ。

ひとしきり写真を撮ったところでそろそろ下山しますか。お名残り惜しいですが。
CIMG5284.JPG
って、10分もおらんやんけ!それでも飯食べないのでそんなもんでしょう。

帰りはもちろん木場谷の周回コース。
P1300211.JPG
楽しみですな。

大振りなカタクリ。見事です。
P1300212.JPG
帰りも期待できますね。お花畑。

そしてここらはもう極楽平!
P1300215.JPG
最高の景色。山はこうでなくっちゃ。

この花は何だったでしょうか。キキョウではないのはわかります。
P1300216.JPG
青系の花。う〜ん、リンドウ系のようですな。

周回トレコース?希望の鐘? 初めての山なので戸惑います。
P1300217.JPG
こっちがコースぽいですよね。行ってみましょう。

おっと、バショウ。の一歩手前。
P1300219.JPG
この辺にこんな奴がいっぱい咲いて?いました。もう2週間ほどで花が咲くでしょうか。

しかし、あんまり沢山咲いているので、エーリアンの卵ぽっく見えてきてだんだん怖くなります。
P1300222.JPG
っと、そこに希望の鐘登場!鳴らそうかどうか迷いましたがやめました。意味はありませんが。

で、このまま直進してみると…
P1300223.JPG
道が途絶えてしまいました。

危ない危ない、気を引き締めて。



忍び寄る白い悪魔編はここまで。

次回、頂上にいた刺客、再び…編もお楽しみに。


Thank you.
see you.ぴかぴか(新しい)




posted by Love Earth モーリー at 21:17| Comment(0) | 登山部
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: