2017年05月28日

銀杏峰登頂プロジェクト:冴えるイワウチワ、再び編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成29年5月4日(木)、5月5日(金)にゴールデンウィークを利用して
福井県の山に登るべく遠征した模様をお届けいたします。

現在の位置は、5月5日(金)に挑んだ銀杏峰もいよいよ下りの木葉谷コース標高1,200m!
P1300257.JPG
またまたタムシバが騒ぎ出してきたぜ。

沿道には再びイワウチワ。登りと標高が同じような地点に咲き乱れとります。
P1300266.JPG
シーズンなんでしょうな。きれいなもんです。

沿道一面に咲いとりました。
P1300270.JPG
が、その合間にショウジョウバカマもちらほら。

しかし異様な急坂。写真ではいまいちですがかなりの傾斜です。
P1300263.JPG
慎重に。そして、ゆっくり衝撃を受けないように。

少しブナに芽がついてきました。緑が映えます。
P1300271.JPG
大日山はどんなもんでしょうか。気になります。

そして標高1,100m地点。徐々に今回の登山も終焉に近づきます。
P1300272.JPG
木に札が。なんて書いてあるかわかりませんが、もう少し後でブナの新緑とタムシバの白が冴えるようす。

こちらはタムシバの白と空の青。
P1300275.JPG
じゃっかん雲多めでしたが、気温的にはベストで助かりました。

沿道のイワウチワが疲れを取ってくれます。
P1300280.JPG
コースのいたるところに咲き乱れていました。

そして鉱山跡まで無事下山。尾小屋鉱山と大倉岳を思い出しますな。
P1300283.JPG
懐かしや。

時間を確認してみましょう。午前11時40分です。標高1,200m地点から30分ほど。
CIMG5290.JPG
が、まだそれほどお腹空いていません。

それでもゴールが近づいてきているのが分かります。
P1300284.JPG
キクザキイチゲの様です。 イェェェェェ〜イ! それはサンシャイン池崎でした。

舗装された林道確認。急坂もこれで終わり。
P1300286.JPG
じゃっかん足に痛みもありますが、軽快なステップで駆け抜けます。

なんとか木葉谷の急坂を抜けたよう。
P1300287.JPG
一息つきますか。そして、ここで記念撮影でも。

まだ残り、林道を40分ほど歩かなければいけないのですが、それでも解放感に包まれます。
P1300289.JPG
初めての山は見るものすべて新鮮で、ホント楽しい。

では出発。どっちに進めば…
P1300288.JPG
左ですね。丁寧にありがとうございます。

おっ、ふきのとうです。
P1300290.JPG
天ぷらにしたらうまそ〜。 別にとって食べたりしませんが…



冴えるイワウチワ、再び編はここまで。

次回、無事、下山編もお楽しみに。


Thank you.
see you.ぴかぴか(新しい)




posted by Love Earth モーリー at 15:33| Comment(0) | 登山部
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: