引き続き、平成29年8月12日(土)、13日(日)の盆に2回目の富士山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、御殿場ルートの砂走館で爆睡中!!!
も、午後5時に晩飯を食ってすぐに寝たので爆睡にも限度があります。
が、4年前の挑戦で大失敗をしている。
小屋で仮眠中も玄関から登っている人の雰囲気、話し声等々聞こえてくると魂に火がつき。
午後10時50分から最終アタックを始めてしまった。結果、早く着きすぎて寒さ地獄に襲われた。
その教訓を胸に今回はとにかく寝てやや遅めに出発の予定も、ハートに火が付き抑えきれず。
平成29年8月13日(日)、午前1時20分。
最終アタック開始!!!!!!!!!!
アタックしてすぐにウイルスが。高山病か?
なんてね。もう一個上にある赤岩八号館の明かりでした。
ヘッデン着けての登頂。思い出すわ〜〜4年前。
あん時も楽しかったけど今日もめちゃめちゃ楽しい。
ヘルメットは一応持ってきましたが、迷った挙句出発の時、車において来た。
注意して行こうぞ!のG−081!
溶岩岩なのだが暗くて詳細分からず。
ふもとで泊まって早朝からの日帰り登山も楽しそう。
まだ差ほど登ってはいないよう。
下山者用の標識ですな。
そう、上へ、上へ、日本一の頂へ!
そういえば他のコースと違い、御殿場には『ない』ものがあるそうです。それは…
登山渋滞と高山病。小屋でも苦しそうにしている人は一人もいなかった。
などつぶやきながらも溶岩調のコースを登っていきます。
道中なんかあった。天気観測用の避難小屋?
下山時に確認しましょう。
富士山銀座には遠く及びませんな。
が、のんびり登れてGOODです。
なんか賑やかそう。次のポイントですか。
全然余裕なのでスルーです。
そう、ここは御殿場制覇のための最終秘密基地。
って、前日に予約入れたらここはもう満杯で下の砂走館に泊まっただけの赤岩八号館!
次来るときはここに泊まりだね。
最終アタック開始!編はここまで。
次回、また来たよ!編もお楽しみに。
Thank you.
see you
