引き続き、平成29年8月12日(土)、13日(日)の盆に2回目の富士山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、七号九勺の赤岩八号館前!!!
いよいよ御殿場ルートも最終盤に突入します。
赤岩八号館でのタイムは午前2時7分なので、砂走館から47分。
調子は最高で、やる気満々。
今回もきっと拝めるはず。
が、兎にも角にも日本最高峰へ!
エンジンの脇を通り過ぎていきます。
いつかお世話になるぜ!赤岩八号館。
おしゃっ!!残り1時間30分。
今回の挑戦もフィナーレが近づいてきた。
が、ここでサクサクスナック補給。
さすがに前日の晩飯が午後5時だったので小腹がすく。
おっ、テリトリーに突入します。
聖域ですな。
ついに八合目。吉田口ではここから先がきつかったが、御殿場ではどうでしょうか。
それにしても標高が半端ない。まぁ、高山病は全く関係ないくらい調子最高です。
見晴館跡?登山者が少ないのか事業承継できなかったか。
残念。
そしてレリーフ。長田尾根レリーフでしょうか。
いや、この前にあった長方形型の石碑だったか?
月明かりがコースを照らす。流れ星は見えなかったがお月様も加勢してくれている。
そう、前回来た時からもう4年もたっているのですね。
月日が経つのは早いものです。そして鳥居。
吉田口の鳥居荘を思い出しますな。
では、堂々の浅間大社奥宮到着。
また来たよ!富士山。
賑わっとりますな。富士宮からの登山者が多そう。
では少し休憩。
道中、サブカメラの電池が切れてしまい何時に登頂したかわからず。
最終の写真が標高3,474mの午前3時13分だから、午前4時過ぎくらいだったでしょうか。
またしても少し早く着きすぎてしまった。が、風がほとんど吹いておらず最高の日。
郵便局前を通過して、ご来光スポットでも探しますか。
けど… またここに来れて感激です。
また来たよ!編はここまで。
次回、ただただ感謝!編もお楽しみに。
Thank you.
see you
