本日も、令和元年5月4日(土)から5日(日)にかけて
関ケ原古戦場を旅した模様をお伝えいたします。
現在の位置は、南宮山も下りの分岐を過ぎたところ!
が、ガレた石が多くなってきてなんかおかしいような。
とりあえずベンチ。コース自体はあっているのですが…
なんだか人の気配がありません。分岐まではけっこう登ってくる方がいましたが。
って、分岐は下り専用なので当たり前ですが。
にしても小砂利が多いような。枯れ落ちた枝も散見されます。
まあ、案内板もあるので大丈夫ですが。
矢印の方向へ進みましょう。
見づらいですが、進む先には鉄柵があります。終点は近いのですがなんだか変。
鉄策まで来ましたが、どこから出るのでしょう???おかしい。
かなり。二度三度、方位の案内まで戻って確認したのですが道はあっています。はてさて。
と、軽く遭難してしまいましたが、鉄柵の隙間から手を伸ばして反対にある施錠を開ければOk牧場。
無事脱出。出口!などと書いてくれれば… まあ、言いますまい。
で、無事下山。のんびり神社に戻りましょう。
やれやれ。最後のひやりとしました。
今日も心地よい天気です。
鳥居まで。下りはあっという間。
またご利益があることでしょう。
そして境内に戻るとかなり賑やかに。
朝とはまるで違いますな。何か行事があるようです。
って、そう。令和改元記念です。
この晴れの日々に関ケ原に来れて良かった。
で、無事下山。トイレも全開。平和な一日です。
では、少し近辺を散策でもしますか。
来る時に気になったお店。入っていみると土産屋兼軽食屋でした。
朝はあまり食べなかったので、ここで一息入れますか。
南宮山で遭難編はここまで。
次回、南宮山サイドの陣巡り編もお楽しみに。
Thank you.
see you
