本日も、令和2年1月1日(水)から3日(金)にかけて、
おいしいパンを求めて関西に遠征した模様をお届けいたします。
ただ今、令和2年1月2日(木)。
現在の位置は、うろこの家の前庭!
洒落た電話ボックスがあります。見てみましょう。
いい雰囲気出しています。が、鳴ることはないでしょうな。
説明書きがありましたが、中に入るのはセーブしました。鳴ると怖い。
紋章。ライオンと山羊。まん中は王様でしょうか。
素晴らしい。その横にはマリア様。
豪華ですな。どんな方が暮らしていたのでしょか。
では、ファーストステップを踏み入れます。
むむっ!なかなか先には進めません。
国指定登録文化財とは。なんか壊すとやばい。も、三脚はOKでした。
では入場。最初ややうす暗い。入って右に売店も高そうなものばかりのようで怖くて入れん。
一件目からおみや買っとったら破産や。
今建てるといくらかかる?しかし、洋館はお洒落で憧れます。
間取り図もありますな。スゴ!
7LDKか?凄まじいな。ゲストルーム多し!
夜な夜な社交界でも開いとったか。くぅ〜〜〜。
勉強になりますな。そして後世に残していきたい。
可能な範囲でお金使っていきましょう。可能な範囲で。
おっと。高いぞ。間違いなく高いぞ。
当時、ヨーロッパから運んできたのですな。
くぉ〜〜〜。何と豪華な。
これを着て夜な夜な社交界でも開いとったか。くぅ〜〜〜。
大時計。いい雰囲気出してます。何もかも高いだろうな。
床も絨毯敷きでフカフカ。
ステンドグラス。小学生の美術の授業でちっちゃいの作った。
強い日差しが入るともっと色艶めきだすのでしょな。でしょうね。
こちらの色もVERY GOOD!脇の妖精も素晴らしや。
うらやましいの〜。
こんな豪華な帆船でヨーロッパなぞ行ってみたいもんです。
3分でリバースでしょうが…
アンティーク三昧編はここまで。
次回、階段とモーリー。編もお楽しみに。
Thank you.
see you
