令和2年6月6日(土)から6月7日(日)にかけて、岐阜県の山に登るべく遠征した
模様をお伝えいたします。
ブログ内ではただ今、令和2年6月6日(土)。
現在の位置は岐阜市歴史博物館の大河ドラマ館!
今回の旅の目玉の一つ。楽しみ。ちょ〜〜〜。
今は麒麟休憩中も再開が楽しみ。ちょ〜〜〜。
龍興との戦いが待っています。意外に… いや、かなり龍興強い。キングオブジパング見ました。
信長公でしょうか?でしょうね。
名前は記されていません。
で、こっから撮影禁止。無念。
色々あって楽しかったが、写真がなければ説明に苦慮します。
で、無事退館。出たところで記念撮影。
そう、このあとはみやげもん。
そして土産を買った。何を買ったかは後でご紹介いたします。
で、噴水。そう。そして、こっからが長かった。
駐車場に戻りがてら公園を散策しようとしましたが… 長かった。
板垣先生です。有名な事件は岐阜で起きたのですな。
なんまいだ〜、なんないだ〜。やべ、信長に見つかったら斬られる。
アーメンにしておきますか。
見事な庭じゃて。石が何かを主張しておりますな。
などと公園内を散策しておりましたが、長い長い。
アトラクションがかなりありました。道三公の蝋人形ですね。
いや、蝋人形かどうかは確認しませんでした。失礼。
で、なんとなくめいそうの小経の登山口付近まで。
も、まだまだアトラクションがあった記憶が。
長い道を進んで行きます。ピンボケですみません。
で、駐車場に到着もあまりこの間、写真を撮っていなかったようで…
お次の写真は一気に木曽川。そう、木曽リバーって。
どないなっとんねん

こっからが長い編はここまで。
次回、聖徳寺の会見編もお楽しみに。
Thank you.
see you
