令和4年8月6日(土)から8月7日(日)にかけて、五竜岳&唐松岳を縦走した
模様をお伝えいたします。
ブログ内ではただ今、令和4年8月6日(土)。
現在の位置は登りで右側が深い谷になった箇所を通過したところ!
そしてお次は鎖!! 徐々に山頂に近づいているということでしょう。
でまた鎖!! まだたいしたことありませんが、なぜか登りにくかった。
そうでした。片手に三脚を持っていたからです。
まぁ、まだその程度の難易度ということですな。
先がどうなっているか全くわかりません。
チングルマの死体。いや、老化。
先程はきれいに咲いていたのに。少しの標高差でえらい変わりますな。
コバイケイソウ。やや小ぶり。白山の弥陀ヶ原のコバイケイソウはどうでしょうか。
最近は早い時期に登るのであまり見ることがないです。
鎖を越えればなだらかなコースですが、さすがに疲れが出てきます。
五竜山荘まであとどのくらいでしょうか。
あのピークの先かな〜〜、などと妄想しながら進みます。
ここらで下山されてくる方と何回か会いました。唐松から来た方々ですね。
丸ペンキなど確認しながら慎重に。
するとまたまたお花畑登場。
これは何でしょうか。確認しましたが名前が分かりません。
キレイな色をしています。
こちらはリンドウ。シモツケに白い花も写っています。
登山の楽しみの一つですな。
ふと視界を前に向けた瞬間でした…
見えたぜ!五竜山荘!! やはり近くまで来ていました。
ズームしてみましょう。いるいる。登山者が。
楽しそうに談笑されていますな。
丸ペンキを目印に先へ進みましょう。山小屋が見えたので足に力がみなぎります。
もっとも、見えてからが長いのですが。
おっ、ハクサンフウロちゃん。今年はもう一回、白山に登る予定です。
もっとも、この後に迫る五竜岳との戦いが先ですが。
見えたぜ!五竜山荘!!編はここまで。
次回、堂々の五竜山荘到着!!編もお楽しみに。
Thank you.
see you
