令和4年8月6日(土)から8月7日(日)にかけて、五竜岳&唐松岳を縦走した
模様をお伝えいたします。
ブログ内ではただ今、令和4年8月7日(日)。
現在の位置はリフトとゴンドラを乗り継ぎ、下界に無事に下山したところ!
タクシー乗り場で捕獲されそうになりましたが、今日はバスと電車で五竜の駐車場に戻る計画。
バス停目指し、コーラでも飲みながらてくてく歩いていると…
『白馬の名水』登場! そうです。これから先の行動を助けてくれた命の水です。
冷たくて美味しかった。ハイドレーションのタンクを満たして出発。
下山後の山本(やまほん:ガイド本)のページを車に忘れたのと、バス停の名前が変わっていたため、どこに停留場があるか探すのが大変。
そして案内の地図板も分かりづらかった。(失礼)
降りてきたゲレンデですな。雲が分厚い。そして下界は猛暑だった。あじぃ〜〜〜。
そう。山本(やまほん:ガイド本)には川中島バスターミナルとなっていたはず。名前変わっとる。
なんちゅ〜こっちゃ。ネットで調べてもなかなかででこんハズや!
と、ぶつくさつぶやいていると… なななんと!モンベルさんやんけーーー!
そう。モンベルさんとバスターミナルが合体しておりました。
店内のインフォメーションセンターで何時にバスがくるか聞いているうちにバスが来て乗車。
あっという間に白馬駅到着。ナイス! も、問題はここから生じる。
そう、昨日の朝に最初に白馬駅に寄っている。そう、電車の時刻を確認するために。

目指すは神城駅!!!
で、時刻表。現在の時間は午後2時30分ほどだったと思います。

そう、午後2時台に電車はなし。早くて午後3時51分。って、どないなっとんねん!
わかっていました。下山のペースが速すぎたのを。わかっていました。思いのほか順調だったのを。
ガスが晴れていればもっとのんびりしていたものを。そう、景色を見ながら。記念撮影です。
そう!決心しました。神城駅まで歩こうと。タクシーさんたちの猛攻をくぐり抜けて。
1人でタクシーに乗ると予算オーバー!! デボ〜スメルドボ〜ン。
この灼熱の下界を神城駅まで徒歩とわな。そうです。モーリーには白馬の名水があります。
「そばしん」いや、タイムリーなのは「そばかみ様」ですね。
どこに通じているのかわからない歩行者通路に誘い込まれそうになりながらも、灼熱の歩道を歩きます。
そう。残りも1時間と少々。今回の縦走の楽しさを噛みしめるように歩きます。
命の水編はここまで。
次回、目指すは神城駅!編もお楽しみに。
Thank you.
see you
