平成24年8月12日(日)にアタックした鈴ヶ岳登頂の模様を
引き続きお伝えいたします。
途中から熊が出そうな雰囲気にビビりながらの登山となります。
ひとりでの登山は危険が付きまとうものだとここで認識しました。
今後気をつけなければ。
道中、いろんなキノコが。
マクロ撮影しようと接近していると、虫がどんどん寄ってきます。
今までで一番虫が多かったです。
そういう時期なのでしょうか。
頂上まで0.9K地点です。
ここまでの登りがきつかったです。
後は割となだらかです。
頂上手前っぽいです。
どの山も頂上の少し前になると雰囲気は同じようで、最近はそろそろ近いと分ります。
いろいろありましたが無事到着。
今回は辛くも
Love Earth モーリー。鈴ヶ岳登頂、成功!です。
白山に登った後は勉強中心の毎日で、
トレーニングらしきこともしていませんでしたのでわりとしんどかった。
今日の景色はこんなところ。
それでも山頂からの雄大な景色を体で表現するとすればこんな感じです。
名付けて“カニピース” … すいません。
(今日は落雷の可能性があるため、打点の大きい技は絶対に使えない。)
標高は1,175mとありますが、私のデジカメでは1,144m。
少しズレました。またどこかでセッティングします。
12時12分からアタック開始して、現在は14時8分。
まずまずのペースでしたが本日はこれにて下山。
虫が多くて食べれなかった昼食です。
ずいぶん遅くなりました。
顔や首に虫がまとわりつき、刺されたりした感覚はなかったですが
一日経つと何箇所か赤く腫れていました。
注意しないと。
虫よけスプレー。新しいもの購入しました。以前のものより効き目あります。
最初に車で登山口を間違えたのも
結局は下調べが足りなかった。
自分ではきちんと調べてつもりでもまだまだでした。
慣れるに従って気持ちが緩んでいる部分もあったのかもしれません。
どんな山でも最善の準備と最善の注意で今後登ります。
鈴ヶ岳登頂プロジェクト、おわり。
Thank you.
see you again.
