中小企業診断士の受験につきましては
来年に向けてすでに2次試験用の勉強を開始しておりますが
内容的にボリュームが多いので本日からは
「中小企業施策利用ガイドブック」の中から
各種支援策をご紹介いたします。
![24fy-gbook-hyoushi[1].png](http://arito-31.sakura.ne.jp/sblo_files/arito/image/24fy-gbook-hyoushi5B15D-thumbnail2.png)
1回目は小規模事業者経営改善資金融資制度、通称『マル経融資』です。
≪ガイドブック7ページ≫
小規模事業者は、
経営改善のための資金を
無担保・無保証人・低利で融資を受けることができます。
【対象となる方】
常時使用する従業員が20人以下(商業・サービス業の場合は5人以下)の
法人・個人事業主の方で、以下の要件をすべて満たす方
○商工会議所等の経営指導員による経営指導を原則6カ月以上受けていること
○税金を完納していること
○原則として同一地区で1年以上事業を行っていること
○商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種を営んでいること
【支援内容】
対象資金:設備資金、運転資金
貸付限度額:1,500万円
貸付利率:日本政策金融公庫様のホームページでご確認ください。
http://www.jfc.go.jp/k/tyuushou/kaizen_m.html
貸付期間:設備資金10年以内(据置期間2年以内)
運転資金7年以内(据置期間1年以内)
貸付条件:無担保・無保証人
【ご利用方法】
主たる事業所の所在する地区の商工会・商工会議所へお申し込みください。
【モーリーの私見】
無担保・無保証人なので満額の借り入れは無理でも利用できるようであれば利用したい。
無担保・無保証人の融資では金利が高くなる場合が多いがこちらは『低利』とうたっています。
当事務所は政策公庫さんの融資をあまり利用している関与先が少ないので実例は残念ですが
ありません。
詳しいことは商工会・商工会議所さんへ聞いた方が確実!
Thank you.
see you again.
