本日は、中小ものづくり高度化法の認定までの流れ、
及び一番目玉の支援策、戦略的基盤技術高度化支援事業(委託費)の
認定までの流れをご紹介いたします。
≪中小ものづくり高度化法の認定≫
1.特定ものづくり基盤技術高度化指針に沿った研究開発計画を作成
指針の確認がポイントになります。
22の特定ものづくり基盤技術に沿った研究でなければなりません。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2012/0412ShishinKaitei.htm
2.研究開発の拠点となる施設の所在地を所管する経済産業局に申請
申請用紙はこちらまで
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/portal/03_1ninteisinsei.htm
思ったほどの量でもありません。
3.経済産業大臣の認定を受け認定書を取得
≪戦略的基盤技術高度化支援事業(委託費)の認定(昨日の解説と同じ)≫
1.経済産業局に、公募期間中に提案書を提出
提案用紙はこちらまで(真ん中辺にあります)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/sapoin/24fy_koubo.html
すでに平成24年度の公募は終了している模様です。
2.採択審査委員会にて提案内容が審査され、選択先決定
3.経済産業局と契約、研究開発実施、終了後、成果を報告
4.経済産業局から委託費を受給
大まかな流れは以上です。粛々と進めばいいのですが。
当然、文書の内容がポイントです。
以後、他の支援策の利用も可能となります。
(各機関での審査等が必要です。)
明日は人気どころ、富士写ヶ岳に挑みます。
天気は上々!
Thank you.
see you again.
