2012年09月18日

富士写ヶ岳登頂プロジェクト:ナイスアタック編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

平成24年9月16日(日)にアタックした
富士写ヶ岳登頂の模様を引き続きお伝えいたします。

アタック開始から1時間半ほど登りましたので頂上も近いです。

少しずつ雰囲気が変わり始めています。
CIMG2387.JPG

何かの蕾でしょうか。
CIMG2389.JPG

頂上手前の最後の登り。
このブナ林。思ったより長くかなりしぶといです。
CIMG2391.JPG

何度か止まって息を整えました。
やっと最後の看板です。
ここまでくれば頂上は5分もかかりません。
CIMG2392.JPG

頂上間近の雰囲気はどの山も似ています。
CIMG2395.JPG

ここまではガイドブック通りちょうど2時間でした。
CIMG2419.JPG
下りもガイドブック通り、ちょうど1時間半でした。

久々の頂上で喜びもひとしおです。
CIMG2402.JPG


Love Earth モーリー。富士写ヶ岳登頂、成功!です。

一週間空いたこともありけっこうきつかったですが、
頂上まで来ると爽快です。

CIMG2412.JPG

平成24年8月19日(日)の口三方岳、
平成24年9月2日(日)の動山と続けて登頂できませんでしたので

ナイスアタック!


頂上についた時点で先客が5名。
1グループ(3名)と単独2名。

一度、モーリーひとりになりましたが、単独2名が順に登頂。
やっぱり人気あります、この山。


三角点もゲット。
CIMG2407.JPG

昼食を食べて(シーチキンにハマっています)、
CIMG2406.JPG

この雄大なロケーションを体で表現してみましたが
今回は今一つでした。
CIMG2416.JPG

大内コース。
CIMG2404.JPG

不惑新道コース。
CIMG2418.JPG

本日は登って来たコースをそのまま下りますが、
またコースを変えて登ります。

左には白山がくっきり見えました。
あの山はさすがに格が違います。
CIMG2422.JPG


今日は単独でしたが、やっぱり登山は大勢で登る方が楽しいです。

富士写ヶ岳登頂プロジェクト おわり。


Thank you.
see you again.ぴかぴか(新しい)


posted by Love Earth モーリー at 18:32| Comment(0) | 登山部
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: