2012年10月15日

企業戦略とマーケティングの関係

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

昨日に引き続き、マーケティングとは何かについて確認してみます。

昨日の話でやや分かりづらいのが、ニーズと欲求(ウォンツ)です。

ニーズとはある人の感じた欠乏状態である。ということで、
授業では 『何かが足りないな〜』 と習いました。

欲求(ウォンツと)はある人のもつ固有の文化や、個人の育った環境によって形作られる
ニーズの表現である。として、かなり難しい表現になっています。
授業では、 『何かが足りないな〜。だからこれが欲しい』 と習いました。

カレーを注文して 『何かが足りないな〜。』 と感じ、
カツをのせたら満足しそう。

と言ったところでしょうか。


柱となる企業戦略とマーケティングの関係を図示すれば以下のとおりとなります。

無題336.jpg

経営理念から始まり、SWOT分析で内部環境と外部環境を確認し、
事業領域(ドメイン)を構築する。

具体的な事業戦略を練り、いよいよ現場段階のマーケティング戦略に
落とし込む。

この一連の流れは、2次試験を解くうえでとても重要な表になります。

ということで、マーケティングとは各々の現場での営業戦略と
言ったところになるでしょうか。

明日も引き続き解説を加えたいと思います。

(解説すればするほど難しい単語が登場してく様な気がします。)


Thank you.
see you again.ぴかぴか(新しい)


posted by Love Earth モーリー at 23:54| Comment(0) | 中小企業診断士
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: