引き続き、平成24年10月16日(火)から17日(水)にわたり
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に
涸沢カール紅葉狩りに挑んだ模様をお伝えいたします。
現在の登山部の位置は釣りキチ三平が釣りでもしてそうな超絶景観、大正池。
澄んだ水面に穂高連峰が写る絶好の景観をカモが崩していく〜!
ので、そろそろ次へ出発です。
木道を歩き。
砂利道を歩き。
次に目指すは河童橋です。
大正池からの出発は午前8時過ぎくらいだったかと。
植物に霜が降りています。この時間は寒いです。
昨日のブログで紹介しましたが、大正池に着いてすぐに撮影した山は
焼岳でした。こちらも登山できます。
穂高連峰です。山頂付近の岩稜帯が凄すぎます。
上高地サイドから見ると、左から順に
西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳の順です。
ちょうど風が通る道なのでしょうか。
霜に覆われています。
ここは田代湿地です。
先はまだまだですが、日本有数の観光地。
ゆっくり進みます。
だんだんと辺りが明るくなりますが、雲ひとつない快晴です。
進むごとに山の紅葉も濃くなります。
河童橋の前に田代橋が現れます。
上高地まではまだ遠い。
このペースだとぶブログも何回シリーズになるか予想できません。
とりあえず観光編はここまで。
次回、標高1,500mの別天地、上高地編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
