引き続き、平成24年10月16日(火)から17日(水)にわたり
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に
涸沢カール紅葉狩りに挑んだ模様をお伝えいたします。
現在の登山部の位置は信州、長野のパワースポット、上高地の聖域、明神に建つ
最初の休憩地点。キャンプ1☆明神館!
木々の波間からその姿が見えてきました。
なお、恒例ではありますが、今回の様な全国区の山を登る場合には、
その行程で何度も休憩を入れますが、ブログの演出上、休憩ポイントを
登場する順番に、キャンプ1(ワン)、キャンプ2(ツー)、キャンプ3(スリー)…
と呼んで行きます。以後、ご了承ください。
朝焼けの宿、明神館で休憩です。
ここに水場がありますので、補給します。
明神は、穂高神社奥宮境内の入口です。
奥宮は明神池に有ります。
名前の通り、ここ明神は神々の聖域とされ由緒正しき場所の様です。
明神岳。
十分な休憩をとり次のポイントを目指します。
木漏れ日を浴びながらゆらゆら出発です。まだこの辺りは平坦。
徳本峠を越えてくるコースとの合流地点です。
釜トンネルを通るバス道がなかった時代の上高地へのメインルートだったようです。
次のポイントまでまだまだ遠い。
What!
ウッキー!いや、モンキー!
この辺りにけっこう生息しているようです。
人を全く怖がりません。
蒲郡のサル島を思い出します。
ナイスモンキー!いい絵(写真ネタ)でした。
目指す山はまだまだ先。
紅葉はすごいですが、この時期は花があまり咲いていません。
出会った花は3、4種類くらいでした。
また来年も来れますので。
モンキーも登場し、楽しいコースでした。
そろそろ次の休憩ポイントへ到着です。
夏場と違いトイレが近くなります。
トイレはポイント、ポイントにありますので安心です。
黄色いテントが見えてきました。
ここは正真正銘のキャンプ地です。
明神から1時間くらいで次の休憩ポイントに到着です。
コースもそうですが、何より天気が良くて最高です。
キャンプ1☆明神館編はここまで。
次回、キャンプ2☆徳沢園編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
