引き続き、平成24年10月16日(火)から17日(水)にわたり
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に
涸沢カール紅葉狩りに挑んだ模様をお伝えいたします。
現在の登山部の位置は、『決死の覚悟はあるか!!!』
どっちも怖いぞ、穂高と槍の分岐点、キャンプ3☆横尾山荘!
歩いてきたコースをまっすぐ進めば槍ヶ岳。
左に曲がり横尾大橋を渡れば穂高連峰。
本当のキャンプ場有。
日本でも指折り数えるほど有名な登山コースです。
秋はトイレが近い。
ここにももちろん整備されています。
一応、トイレの写真も撮ろうと思った矢先、事件が起きました。
デジカメが壊れました。ガッボ〜ン。
ショック。
今年購入したデジカメが、水中撮影後に壊れ急救ドックで修理中、
一台で頑張ってきましたが、さすがに8年以上前の機種に山での過酷な撮影環境。
とくに耐震等に強いカメラでもなく…。
なんとか道中に回復して欲しいのですが。奇跡を信じます。
一服して、次のキャンプ地を目指します。
まずは、横尾大橋を渡ります。
大きな吊り橋です。ゆらゆら。

横尾大橋を渡るといよいよ道も細くなり、本格的な登山の開始です。

というものの、傾斜はそれほどでもなくまだ歩きやすいです。
進めば進むほど紅葉が彩づきます。

屏風岩がよく見えます。

なんとかここで一枚撮れました。
しかし、また故障。
そうこうしているうちに、次のキャンプ地に到着してしまいました。
到着したとたん鳥が居ます。
えっ、雷鳥。
そう、雷鳥です!ついについにその姿を肉眼で。
しか〜し!デジカメが壊れている。

雷鳥が我々の足元をくぐりながら通り過ぎていく。
ずいぶん人なつこい。

そして去った。そう、あれは雷鳥。絶対に。いや、たぶん。
ちょうど去ったところでデジカメ復活。
最高のシャッターチャンスを逃してしまいましたが、これで一安心。
この吊り橋を渡ると最終ステージですが、撮れなかった映像を撮りだめします。
ごっつい屏風岩。
深まる紅葉。
大正池→上高地→明神館→徳沢園→横尾山荘→現在地
だいたい1時間間隔ですが昼食もありました。
大正池からは8時過ぎにスタートして、もう午後の2時くらい。
太陽の動きもあり、ここからはずっと山の影の中でした。
本日、デジカメ帰還。
帰還後の初仕事は古いデジカメの撮影。
古いデジカメもこれで一安心と言ったところです。
キャンプ3☆横尾山荘編はここまで。
次回、キャンプ4☆本谷出合編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
