引き続き、平成24年10月16日(火)から17日(水)にわたり
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に
涸沢カール紅葉狩りに挑んだ模様をお伝えいたします。
現在の登山部の位置は、涸沢カールの鉢の底。
穂高連峰の眺望を望む涸沢ヒュッテテラスの上!
モロゲンロートの後は太陽の日差しをさんさんと浴びて、いよいよその迫力が増してきます。
影になってる前穂高岳(だったはず)。
奥穂高岳。
涸沢岳。
北穂高岳。
ゴジラの背中。
素晴らしい景色です。ず〜と見ていても飽きません。
ポイントは、涸沢ヒュッテから見上げると左から順に
北穂高岳→奥穂高岳→涸沢岳→前穂高岳です。
ここで、16日(火)に大正池から見た風景を思い出してみましょう。
写真、左から順に
西穂高岳→奥穂高岳→前穂高岳→明神岳です。
ですから、やっぱりぐるっと回って裏まで歩いてきていたのでした。
名残惜しいですが、そろそろ帰路に着きます。
日の光を浴びて、帰りは紅葉ショーでした。
本日はこの風、天気予報では午後から雨。いつもより早足で歩きます。
雲がすごいスピードで流れていきます。
涸沢ヒュッテのスタッフに聞くと「今日は天気がいいのでパノラマコースも
なんとか行けそうです。でも、きついと思ったら引き返してくださいね。」
とのこと。半分心が偏りました。
しかし、我々の会話を近くで聞いていた別の登山者から「パノラマコースへ行くと
膝がガクガクになる。」とのアドバイスをいただき断念しました。
登って来た道を折り返します。
帰りの岩場はムード満点。
あっちもこっちも最高です。
それにしても凄い景色です。
なんとか本谷橋まで到着。ここの河原でみんな一休み。
旅はまだまだ続きます。
ド迫力!穂高連峰編はここまで。
次回、染まる屏風の頭編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
