アベノミクスの話は今日で終わりになりますが、
今年も確定申告のシーズンが近づきいよいよ忙しくなると言った矢先に
今回の補助金申請の話を頂き、簡単に終わるでしょうとタカを踏んでいたら
かなり大変な思いをしましたが、いろいろしているうちに平成20年3月に
金沢商工会議所様で講師をさせていただいた事業承継セミナーのことを思い出しました。
当時、これから団塊の世代のいっせい退職が始まる。それに少し遅れて
これまた団塊の世代の経営者のリタイヤが始まるのだが、後継者がいない。
理由はいろいろ。親の商売を継いでも思ったほどもうからない、親は親、子は子等々。
それでもこのままでは、会社や商店の減少は避けられないので対応が必要でした。
事業承継は当時、近々の話題で速いうちに計画を立てることが重要なこと等もあり
国も予算を付けていた記憶がありますが、いよいよ本腰を入れて事業承継対策を
進めようとした矢先に起こったのがリーマンショックでした。
なにもかも吹き飛んだことを今でも覚えています。
モーリーの実家は八百屋ですが後は継がなかったです。
今回の補助金の話でもないですが、瓢箪町(金沢市中心部:明成校区)で
今でも八百屋は続いています。
『事業承継』も『買い物困難』もどちらも仕事をさせてもらえて大変感謝しています。
小さな商店までも支援しよう。
それが3本の矢のひとつ。
アベノミクスの財政出動!
緊急経済対策!!
補正予算13.1兆円!!!
だとモーリーは考えています。
そして今回の補助金の話は不思議な縁か運命か?
明日からタイトルを変えて続いていきます。
Thank you.
see you again.
